![めぐみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子のスイミング練習は甘いが進級テストは厳しく、4回連続で落ちてイライラ。先生が手を貸しすぎて独り立ちできず、テストで不安。幼児スイミングはこのやり方が一般的?
息子が通ってるスイミング、練習は甘いけど進級テストの判定は厳しくて、なかなか級が上がらなくてイライラしてしまう。
月に1回テストがあるのですが、もう4回連続で落ちていて全然進級できません。
水中に頭まで入れてジャンプして呼吸してというのを繰り返しながら進むテストなのですが、先生が優しすぎて練習の時にすぐ手を貸してしまって全然上達しません。一人でやってみな~とやらせてくれればいいのに、ぴったりくっついてずっと手を添えてフォローしています。手を離して一人の練習をさせてくれればいいのに、ずーっとフォローつきの練習で、テストの時だけ一人でやるんです。
パッと見はそれなりに出来ているのですが、一人でやることに慣れていないのでテストになるとイマイチな感じになり、結局落ちてしまう感じです。
テストで一人でやらせるから、練習の時も一人でやらせてよ…と思ってしまって。
先月は結構いい感じで出来ていたので、受かったかもと思っていたのですが、不合格でした。
練習の時から一人でやらせてくれればテストでも普通に出来るようになりそうな気がするんですが、幼児スイミングってどこもこんな感じなんでしょうか?😅
来年小学生なので、早くバタ足とか泳ぐほうの練習をさせたいのに、4ヶ月もずっとジャンプで…少しイライラしてしまって💦
- めぐみ(6歳)
![おでんくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おでんくん
うちの子が通ってるスイミングかと思いました😂
いま小2の長男、年少からスイミング習ってて毎月テストがあるのですが、いっっちばん合格するのに時間がかかったのが水中ジャンプのところでした😂
うちは7ヶ月かかりましたよ。笑🤣
そのときは、いったいいつになったら泳ぎの練習になるんだ…と思ってましたが、基礎の部分をしつこく練習してたからか、泳ぎに入ってからは合格するペースが早いです!他の子たちも同じようなペースで合格してるので、基礎が一番時間かかるみたいで😭💦💦
なかなか受からなくて親はイライラしますが、同じようなスイミングスクールならきっと泳法に入るとはやいです!!
![てん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てん
コーチにきちんとテストと同じように練習させて欲しいと少し強く言ったほうが良いと思いますよ!
うちの上の子は、潜れますが、顔つけの意味がわからずで11回落とされました🤣
その後も顔をつけないからと結果的に母子分離になってからテストが29回あって、合格2回です🤣🤣
ちなみに4ヶ月からベビーをやっていたので実質4年半以上はやっています🤣🤣🤣🤣
うちは基礎ばかりで飽きているので、他のところでパーソナルトレーニング(プライベートレッスン)させて、子供の伸ばせる所から伸ばしていっています。
3歳8ヶ月で1回目をやりましたが、1回のレッスンで板キックは25メートル出来るようになりました😆
コメント