![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昼寝後の不機嫌で1日がうまく過ごせない状況。保育園とのスケジュール合わせに悩んでいます。無理せず個々の日に合わせたスケジュールで過ごす方が良いでしょうか?
お昼寝のあと不機嫌で上手く1日を過ごせません。
アドバイス欲しいです!
6:30 起床
7:00 離乳食+ミルク
9:00 朝寝
10:40 離乳食+ミルク
13:00 昼寝
15:00 ミルク
17:30 夕寝
18:00 離乳食
19:00お風呂
20:00 ミルク→寝かしつけ
今はこんな感じで過ごしています。
9月から保育園なのでご飯の時間は保育園に合わせています。ただ、昼寝の時間は保育園とは合わせれてなくて、保育園では12時くらいには昼寝をするそうですが、娘は昼寝から目覚めた後機嫌が悪いので家では遅めの昼寝にして起きてすぐミルクの時間になるように寝かせています。また、食べたら元気になるタイプで食べてから2時間〜3時間くらいは元気で寝かせようとすると嫌がります。
保育園では保育士さんが上手く寝かせたりあやしたりしてくれるだろうからいいのですが、できるだけ保育園と同じスケジュールで土日も過ごしていったほうがいいかなと思っているので、合わせたいのですが、なかなかうまく出来ません。
みなさんなら無理矢理にでも寝かせて起きてからもおやつの時間までは頑張ってあやすか、保育園の日と家で過ごす日は別スケジュールで過ごすどちらにしますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
![みっこ👶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっこ👶
私は真ん中の子が6ヶ月くらいの時に保育園預けましたが、保育園の日と家でのスケジュールは全く別でしたよ😊
保育園から、ある程度同じスケジュールで過ごして下さいっていう感じの事は言われてないんですよね?🤔言われてないのであれば、そこまで気にしなくても大丈夫だと思います😄
コメント