
コメント

envy.
ガイドに発送方法乗ってます😊
メルカリ便はクロネコヤマトに
持ち込んでするのでファミマでは
出来ないと思います💦
商品にもよりますが、衝撃材に
包んで封筒に入れて
郵便局に持ち込んで定形外で
発送する等たくさんありますよ😊

Ai(´・v・`)♡
らくらくメルカリ便でしたら
専用資材65円+送料380円←売り上げから天引き
で送れるかと思います(^^)
-
Ai(´・v・`)♡
追記です。
ファミリーマートでもファミポートからお手続きできますが、専用資材が売ってる店舗と売ってない店舗があるそうです☺︎
商品の価格、重さによって配送方法を選ぶのがオススメです(*^ω^*)- 4月17日
-
♡まっつー♡
回答ありがとうございます🎶
専用資材売ってないところがあるのですね‼︎
もしファミマでするなら、衝撃材などに包んでからファミマの専用資材に入れればいいのでしょうか⁇- 4月17日
-
Ai(´・v・`)♡
いつもメルカリ便を使うときにはクロネコヤマトに直接持って行っているのですが、クロネコでは親切にプチプチ等で梱包してくれます(^^)
もしファミマでやってくれなかったら壊れ物でしたら箱の中で動かないようにするために髪を詰めたり、プチプチを巻いたり等自分でやる感じですね‼︎- 4月17日
-
Ai(´・v・`)♡
ちなみにですが、今回の商品をコンパクトの資材を使わずに、メルカリ便で普通の封筒や紙袋等で出す場合には60サイズというサイズになりますので、金額が600円になります☺︎ご参考まで(^^)
- 4月17日
-
♡まっつー♡
クロネコはプチプチもしてくれるのですね‼︎
実は旦那のお義母さんがクロネコで働いているので、聞いてみます(^^)- 4月17日
-
Ai(´・v・`)♡
そうなんですね(*^ω^*)それなら聞いちゃった方が早いですね♪
梱包もした総重量が500g以下でしたら郵便局の定形外の方がお安くなりますが、追跡等はないので、売れた商品がそこまで安価ではない場合でしたらクロネコでのメルカリ便がオススメです(^^)他には追跡のついているクリックポスト等の配送方法もあるので、色々調べてどんどんメルカリで取引を重ねていくと分かるようになっていきますよ(^^)♪- 4月17日
-
♡まっつー♡
でも義母はちょっと冷たい感じがするので、できたらあんまり関わりたくないんです…笑今回売れたものは高価なものではないのです(^^)
少しずつ出品していきたいと思います☆彡
ありがとうございました♡- 4月17日

退会ユーザー
プチプチでくるむとか
ビニールにいれて、
a4の封筒で発送してます。
どのように包装すればいいか、メッセージで私は毎回きいてますよ。
トラブルなるよりは…(;´д`)とおもって。
-
退会ユーザー
ごめんなさい、
サイズがネコポスにするにはでかかったですね。
宅急便コンパクトになるから、
ヤマト持ち込みです。- 4月17日
-
退会ユーザー
出品するときに
発送方法は未定にせず、
メルカリ便を選んじゃうと
住所がでてこないため、
毎回未定を選択したほうが
焦らずにすみます~。
参考までに。- 4月17日
-
♡まっつー♡
回答ありがとうございます🎶
プチプチにくるんで、a4の封筒に入れて、ヤマトに持ち込みになりますか⁇- 4月17日
-
退会ユーザー
いや専用の箱です。
封筒にするなら郵便局ですね、今回は。- 4月17日
-
♡まっつー♡
画像までありがとうございます🎶
専用ボックスは余裕で入りますね。明日ヤマトに行ってきたいと思います☆彡- 4月17日

橘♡
メルカリ便で出すなら380円?かなんかの宅急便コンパクトになっちゃいますね
コンビニで専用の箱を買ってその中に入れてコンビニ持っていけば大丈夫ですよ
縦が6cmだと蓋がしまるかギリギリですね(^ω^;);););)
閉まればそれで送れるのですが…
-
♡まっつー♡
回答ありがとうございます🎶
ギリギリになるのですね‼︎
とりあえず、コンビニで専用資材の箱買ってみて、家で入れて閉まればいいですね‼︎
初心者なんので、まったくわからずすみません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)- 4月17日
-
橘♡
最初はそんなもんですよー
割れ物とかじゃないなら、コンパクト入らなかったら定形外のが安いかもしれないですよ
380円+65円かかるなら、重さによっては定形外のが安いかもです- 4月17日
-
♡まっつー♡
何回かやっていくうちに慣れていきそうですね。郵便局の定形外なら自分と相手の住所や名前書いて送るんですよね⁇
- 4月17日
-
橘♡
そうですよー^^*
お互いの住所を、かけば大丈夫です
袋も指定ないので、ショップの袋など取っておくといいですよ
メルカリ便、A4サイズの厚さ2センチのじゃないと1番安く送れないので、定形外のやり方は覚えておくといいですよ^^*
ちなみに重さがたくさんあるものならどこに送るかにもよりますが、はこBOONが安いです^^*- 4月17日
-
♡まっつー♡
ショップの袋等でも大丈夫なのですね\(^o^)/勉強になります‼︎
重さでも値段大きく変わってくるのですね‼︎
少しずつ小銭増やしていきたいと思います☆彡
ありがとうございました♡- 4月17日

tarapi
500g以内なら定形外郵便の方が安いですよ。120円〜400円です。
あるいは、箱から出して発送でも良い場合、プチプチで包んで厚さ2.5cmに収まれば(今回は難しいかな?)ネコポスで195円で送れます。この場合包装資材は自由です。
宅急便コンパクトは、380円+専用資材が65円かかります。
コンパクトからはヤマトやコンビニ行かなくても+30円で集荷サービスもあります。
(ただし資材は持ってきてもらえるか集荷依頼の電話の時に聞いた方が良いかも)
ちなみに宅急便コンパクトは商品の価格が450円以上ないとできませんのでご注意下さい。
-
♡まっつー♡
回答ありがとうございます🎶
500グラムないかもしれません‼︎箱のまま送るなら、プチプチくるんで、封筒に入れて郵便局の定形外で送ったほうが今回は安いかもしれないですね‼︎- 4月17日
-
tarapi
そうですね^_^
小物はたいていクリックポストか定形外です。自分で測って切手貼ってポスト投函してます。- 4月17日
-
♡まっつー♡
なるほどです\(^o^)/
ありがとうございます🎶
郵便局だと送料はその場で払って、メルカリ便はそうではないのですね☆彡- 4月18日
♡まっつー♡
回答ありがとうございます🎶
ファミマではできないのですね‼︎
郵便局の定形外で送るときは、住所等は自分で書くんですよね⁇(^^)
envy.
クロネコのみかと思ってましたが
ファミマでできるのは
初めて知りました💦すみません💦
定形外の際は手書きです😊
最近では送り状を使う方も
いらっしゃいます!
♡まっつー♡
いえいえ(^^)
定形外かクロネコか安い方で送ると、自分が得するということですね!了解です\(^o^)/