![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳3ヶ月の子どもがつかみ食べをせず、食べ物を持たされるのを嫌がる悩みです。つかみ食べの練習やスプーンの使用時期について教えて欲しいと相談しています。
1歳3ヶ月になりました!
離乳食自体はなんでも食べてくれるのですが
つかみ食べをしません😬
お菓子も掴むけど
口には持っていかず触って全部ポイします!
支援センターで練習する方がいいと言われて
練習しようと思って
お菓子を手に持たせてあげても
持たされるのことを拒否します!✋
机や、お皿に置いても
食べたいのに何故くれない!と泣いてしまって
そうなると、スプーンであげても
好きな物でも食べてくれません!
なので一度抱っこして一口食べさせてあげてから
椅子に座らせ直します😮💨
今、せっかくなんでも食べてくれているのに
離乳食拒否になりそうやし
(食欲は旺盛なので大丈夫と思いますが、、)
泣いてしまう方が、毎回抱っこして
っていうのが、私的にもめんどくさすぎて。。😝
つかみ食べ遅い子は、
練習なしでどれくらいから
自主的にやってくれるのでしょうか??
また、つかみ食べしないでスプーンやフォークを
使うようになったのはどれくらいからでしょうか??
教えていただけると嬉しいです🥺🫶🏻
- ママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント
![ゆきだるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきだるま
つかみ食べは1歳2ヶ月、スプーンやフォークを使い始めたのは1歳4ヶ月です。
まだまだ補助は必要ですが掬ってとスプーンを渡してきてそれを一緒に持って食べてます。
練習は保育園でしていた程度ですが、アンパンマンのスティックパンは汚れず練習に適しているかなと思います😊
うちも練習しようとしたら拒否したので、ゆるくやりつつ上手くいったらこれでもかってくらい褒めてます😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く同じ状況です!!😳
好き嫌いあまり無いしたくさん食べるんですが、つかみ食べせずに、持ったとしても遊んだりポイしてしまいます。
食べ物🟰食べさせてもらうもの
食べ物🟰自分で触ったら遊び道具
という感じで、自分で食べたいという概念が全く無さそうです😅
主様と同じく、持たされることも拒否します😂
それなのに食べさせないと怒るし、好きなものは自分で食べたらいいのに触ろうともしないし、親からしたら???です笑
いろんなところで相談しますが、そんなに焦らなくても大丈夫だよ、といつも言われます。
男の子はスーパーマイペース👦と言うし、年齢の近い兄弟がいたり保育園に通っていたりすると刺激を受けてやるようになるかも、と言われます。
お盆は義家族にも「全部口に運んでもらってお殿様だな〜」と笑われたりして、少し恥ずかしいですが笑、息子のタイミングで自分でやりたいと思えるまでそっとしておこうと諦めモードです🤣
それでも、月齢にあったスプーンやフォークを近くに置いておくと、最近はそれを持って食べ物をツンツンしたりかき混ぜたり、相変わらず遊び道具っぽいですが、息子なりに少しは進歩してるのかなぁという感じです😊
-
ママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
まさかの同じですか!😳
共感してもらえて嬉しいです🥹
そうなんですよ!
離乳食=貰うものと思ってそうです!
それか甘えたな方なので甘えているのか🥹
離乳食食べる時のスタイルが
木製チェアの机の両端をしっかり
握っちゃってるんで
全く手出さないですね!笑
近くに6歳、3歳の姪っ子はいるんですけど
うちはまだまだ自宅保育なので
男やし言葉も遅そうです、、😂笑- 8月30日
![s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s
もうその頃にはスプーンやフォークを持たせていました!
もちろん初めは主に私があげてましたが握らせてるとだんだん自分でやっていくと思います😊
初めはスプーンやフォークを噛んだり投げたり、ご飯をすくって落としたりすると思いますが本当にいつの間にか食べるようになります🥺✨✨
つかみ食べ物してましたが
全部をつかみ食べ用にはせず
ご飯時に小さいおにぎりを2つ用意したり
バナナだけつかみ食べ用にカットしたり、つかみ食べしなければスプーンで割ってあげたりとかそんな感じでしてました😆
あと、子どもの前で自分が
つかみ食べしてみるとか😂💓
-
ママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
私も、いつかできるようになるかー!
ぐらいしか思ってなかったんですけどね、、🥺
早くご飯くれ!って感じで
スプーンやフォークも握らせてくれないですね🥺
手先自体は器用そうで
お米一粒でも上手に掴むのに😂
スティックのパンも
目の前で私が食べてみたりしたんですけど
なんで目の前で食べてるのに
僕にくれへんねん!👊
って感じで怒ってきます!笑😂
離乳食自体食べない子だったり
つかみ食べ以前の問題やろうし
気長に頑張ってみます🥹- 8月30日
![ままり🐈⬛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり🐈⬛
つかみ食べは、3回食から汚れにくいものでスタートし、1歳過ぎから食具の練習を始めました。
1歳3ヶ月でしたら、つかみ食べを飛ばしてスプーンやフォークを始めてもいいかもしれないです。
つかみ食べが嫌いな子もいますので。
絶対にしないとダメなものでもない、無理にさせなくても良いと私は思っています。(というか出来ないですよね😅)
食具も興味がなかったら出来ないので、遊びに取り入れたりするとお子さんもイメージがつきやすいかもしれないですね。
-
ママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
汚れるの嫌いな子は
つかみ食べ嫌がりますよね😳
ご飯、お菓子食べる時は
木製チェアの机の両端をしっかり握っちゃってて
食具を置いても興味なさそうです🫢
そんなもんより、早くくれ!って感じで、、笑
食べたい欲すごいのに
自分で食べたらいいのに!って感じですよね🥹
唯一、マグだけ自分で取って飲んでます!
離乳食食べない!って悩んでる子の方が多いので
なんでも食べてくれてるだけマシかって思ってます🥺- 8月30日
ママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
今の息子じゃ、後1ヶ月で使い始める気しないですね🥹😂笑
そろそろアンパンマンのパン
デビューしよかなと思っていたところです🤗
パンは6枚切りの食パンを
スティックにしてるんですけど
掴むだけですね🫢
やっぱり園に通ってると
なんでもできるの早そうですよね😄