※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後の生理再開の時期が、子どもによって異なることがあります。1人目は2歳近くまで来なかったが、2人目は産後5週目に生理っぽい出血があり、違いに驚いています。生理再開か悪露か不明で悩んでいます。

産後の生理再開の時期が、お子さんごとに全然違った方いらっしゃいますか?

私は1人目は2歳近くなるまで来ませんでした。

2人目は悪露が出なくなったと思ったら、ちょうど産後5週目に生理っぽい出血があり…💦
1人目とそんなに違うなんてあるのかな、と思いまして😨

2人とも入院中から完母です。
生理じゃなくて悪露が再開したのか、謎です😭

コメント

miyabi

違いましたよ。
1人目は1ヶ月
2人目は8ヶ月
3人目は1年
4.7人目は11ヶ月
5.6人目は1年4ヶ月
と、、もうバラバラでしたね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    本当にバラバラですね😳すごく参考になります☺️✨
    そして子だくさん尊敬です😳私はもうそんなに若くないのですが、欲張りにも子ども4人くらいほしいな、と漠然と思っています。
    子だくさんで良かったなと思うこと、もっとこうだったら良かったなと思うことなどあれば、差し支えなければぜひ聞かせていただきたいです☺️
    全然違う質問ですみません💦

    • 8月28日
  • miyabi

    miyabi

    毎日、慌しくはありますが、子供達のおかげで楽しく過ごせています⑅︎◡̈︎*
    子供達も子供達同士で勉強を教えたり、何だかんだで上の子達が遊びに連れて行ってくれたり面倒を見てくれて、仲がいいです✨
    時には喧嘩もしますが、ほんの一瞬やり合って、あとは後腐れなく何事もなかったように仲良く過ごしてて、あれ?あんた達さっきまで喧嘩してなかったっけ?とこちらがなるくらいです😂
    そんななので、私も怒る事もたまにはあるのですが、ほぼ怒ることもなく、アホじゃないの〜くらいで笑って終わる感じです😂😂
    もっとこうだったら良かったと思う事はないです!

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧なお返事ありがとうございます☺️✨
    まさに理想すぎるご家族です!!子ども達同士で良いことも悪いこともわちゃわちゃやって、解決して、成長してほしいな〜と思っています😳
    miyabiさんの関わり方が良いんだろうなあ、と感じました✨✨✨
    お子さん多いと日々余裕がないように感じますが、全然そんなことなくて、素敵な育児されてて羨ましいです☺️✨

    • 8月28日
  • miyabi

    miyabi

    私は口を出さない訳ではないですが、まずはどうするか様子見をしている感じですね😅
    どうしてもダメそうな時は助言をするか、話をまとめに入りますが、そこでも怒って言う事はないですね🤔
    怒って言っても、話が頭に入ってこないと思ってて、萎縮しても嫌なので、淡々とここがいけなかった。じゃぁどうしなきゃいけない?と話していく感じです。
    テストの点数が悪くても怒らないですし😂お友達達はみんな怒られてるそうですが、私が怒らないって話をすると羨ましがられるそうです😂😂

    正直、今は悪阻もあっていっぱいいっぱいな時もありますが、上の子がもう大きいのでサポートを自らしてくれるので助かってます✨
    自分自身、なんとかなるさータイプなので、のほほーんと呑気に生活してますよ😂✨

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に素晴らしいです✨✨お子さんたちを適度に見守る姿勢がお子さんたち自身の成長を手助けしているように感じました。私もそのような育児ができるようになりたいです😭😭
    プロフィールを拝見させていただいたんですが、上のお子さんは3人年子さんですか?
    私もほんとに4人産むなら、歳も歳なので下3人は年子じゃないとかな、とか妄想することがあるんですが、3人年子ってやっぱりめちゃくちゃ大変ですか?💦
    質問ばっかりすみません💦💦

    • 8月28日
  • miyabi

    miyabi

    そうですね!
    上の三姉妹は年齢的にはギリ?年子です⑅︎◡̈︎*
    長女と次女が1歳9ヶ月差の2学年差。
    次女と三女が1歳8ヶ月差の学年年子。
    って感じです!

    上記にも書きましたが、私自身が何とかなるさ〜タイプなので、年子でも大変だと感じた事はないんですよね😅
    3人目が生まれた時は3歳5ヶ月のちょっとしたお姉ちゃんと赤ちゃんが2人いる〜😂とか思って子育てしてましたね笑
    ちょうど真冬で雪も降って外にも出れなかったので、片方の膝に三女を乗せて授乳。もう片方に次女を乗せて抱っこ。その傍らでお勉強に興味を持ってた長女にひらがなを教えたりしてました😂😂
    長女はもうその頃からお姉さん意識があったのか、ご飯作りのお手伝いも率先してたり、洗濯物を畳んでくれたりしてました✨
    当時は私も若かったので体力の戻りも早かったので、余裕もあったのかな?と思ったりもしますが、この性格なので、きっと今年子を育てたとしても何とかなるさ〜で切り抜けそうです笑

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとかなるさ〜精神素晴らしすぎます😳✨✨✨
    私は気になることがあるとこの子大丈夫かな?とか不安になってしまうことがあるので、miyabiさんのようにもっと心に余裕を持って育児したいです😭😭
    年子3人でも余裕があるなんてすごいです😳
    上の子3歳ですが、1人でもこの3年間めちゃ大変でした😭人生で1番大変な3年間でした😭😭
    本当に自分にできるのか現実的にちゃんと考えないといけないなと思いました😳💦!

    • 8月28日
  • miyabi

    miyabi

    人によってキャパも違いますからね💦
    私は兄姉と年が離れていて、もう5歳にはおばさんになってまして😂💦姪が生まれた時は9歳でオムツ交換など結構手伝ってて。
    なので、自分の第一子を一から育てる人よりは子育て経験?があったんですよね。
    だから、赤ちゃんなんてこんなもん〜って言うのも頭の中にあったので、大丈夫か?ってなる事が少なかったです😅
    正直、今の方がネットから色々情報が入るので、よからぬ知識も増えて、大丈夫だろうか?って思う事が増えました😅💦

    3歳までが結構大変な時期でもありますよね。
    イヤイヤ期も通ってきますし。
    3歳になればお互いに言葉での意思疎通もスムーズにいくのでちょうど落ち着いてくる頃なのかな?と思ってます🤔

    子育てもワンオペなのか、周りの協力を得られるのかでまた変わってきますし、3人4人と出産するならその辺もご主人とも相談されるといいですね◎

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9歳からお手伝い!すごいです😳✨
    私は逆に赤ちゃんのいる生活をちゃんと想像できていなくて、最初から初めての連続で0歳の時は特に必死すぎて常に気持ちが迷走していました💦

    うちの子は言葉が早く知能の発達が早く色々気づいたり考えたりする反面、精神面が追いついてなくて自分で処理できなくて癇癪起こしたりこだわりが譲れなかったり、しかも身体も大きくて力も強くて体力あって、なんかもう毎日ジェットコースターでした😱笑

    逆に母として鍛えられた感じはあり、まだまだ全然未熟ですが良い経験したなと思います。
    そして一周まわって?やっぱり子どもが可愛すぎて2人目の子も可愛いしかないし、3人4人とほしいなあとか思ってしまってます😳

    うちは完全ワンオペです💦
    先日上の子連れて1ヶ月健診行ったら、そんな人私だけでご主人やばあばなど大人2人と赤ちゃんだけで来てる人ばかりでビックリしました😱
    もし本当に3人目を望むなら子連れ出産しようと思っています。
    夫には4人くらい欲しい!と言っていますが冗談に受け取られている可能性あるので笑
    相談してみます☺️✨✨

    • 8月28日
  • miyabi

    miyabi

    1人目の産後、抱っこの仕方や、抱っこの向きの変え方など、手慣れ過ぎてて、え?1人目だよね?ってビックリされました😂

    結構どっちかなんですよね。
    言葉が早いか、精神面が早いか。
    それで、どちらかがうまくいかなくて、癇癪起こしたり、手が出てしまう子がいたり…🤔
    次女の同級生に息子さんとは逆パターンの子がいて、すぐに手が出てしまう子がいました。

    まぁ、それも成長のうちですからね◎
    そして、下に行くほど自分にも余裕が出来るので(手の抜きどころも分かるので)下に行くほど可愛いは増しますね😂♡
    7人目なんて責任は自分にあるのに、孫のように可愛い・可愛いですもん😂😂

    ワンオペなんですね!
    うちも4人目まではワンオペでした!転職して入院中は休めたり、好きな時に有給や午前休などが取れるようになりましたが…
    普段は基本ワンオペ?で、旦那よりも上の子達の方が働いてくれてます😂💦
    私も1ヶ月健診は1人で行ってますよー!確かに周りはご主人やおばあちゃんが一緒の方が多かったですが、正直なところ自分1人で十分と思ってしまうたちで😅💦
    ご主人にはもう4人くらい欲しい!とは宣言されているんですね✨ぜひぜひ頑張っていただきたいです☺️♡

    • 8月28日