![ぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんがお留守番できるのは、小学校低学年から考えられます。ただし、連絡手段がない場合は慎重に検討が必要です。
臨時休校でお休みになったとき何年生頃からひとりでお留守番させてますか?
我が家は普段学童で何かあったとき連絡が取れる携帯等も持たせていないため臨時休校になったら私も仕事を休むつもりです💦
まだ年中の弟もいるので致し方ないのですが…
これから先学年があがっていって何年生辺りからお留守番できるのかなーとふと思ったので質問させていただきました🙌🏻
- ぴー(5歳1ヶ月, 6歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
完全に1日留守番させるようになったのは4年生以降です。
2年生だったコロナの時期は、私が在宅にしていました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
パートの人は3年生で
学童行きたくないって言うみたいで
お留守番させてるって言ってました!
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
小学5年生ですが、1日中1人でお留守番させたことないですし、させません。
臨時休校の理由にもよりますし、なにより1人で火事や地震などのときの対応ができそうにない(近隣の人に助けをうまく求められない)ので、まだ1日中1人でお留守番させる予定はないです。
災害時に携帯が通じなかった時に近隣の人に助けを求められるようになったら、1人でお留守番もあるかもです。中学以降かなぁ。
![そうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうくんママ
うちは、3年の夏休み前から留守番するようになりました。
→学童嫌がり💦
隣の家が習字教室で通ってることもあり、仲良くさせてもらってるので→おじいちゃん、おばあちゃんで定年していて家にいる。
困ったとき、災害時にはお願いしてあるのと、キッズ携帯持たせてるので。
周りは、3年の夏休み終わりから留守番できるようになってますね。
地域によっては、学童も3年から行けないなんてとこもあるので、、
3.4年生の中学年くらいからですかね。
![ぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴー
みなさんありがとうこざいます( ¨̮ )
無事明日明後日が臨時休校となり私もおやすみいただきました!
周りが1年生とかで1日お留守番とかさせてるのでどうなんだろうと思っていたところでした💦
私もまだまだ心配なので子供たちだけでお留守番は先になりそうです😭
コメント