![るっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の子どもの食事について相談があります。食べるものに好みがあり、つかみ食べをせず他の子と比べ焦りを感じています。経験やアドバイスを求めています。
11ヶ月の子どもがいます。
離乳食はあまり食べる方ではなくて好みのものであれば目安量くらいは食べれるかな??という感じです。
今ご飯は3倍がゆを食べていて、シチューなどのとろみのついた料理や麺類は好んで食べますが、おやきや豆腐ハンバーグ、つくねのような固まりの物はひと口しか食べません。
パンケーキや食パンもそのままだと食べませんが、スープにつけたりフレンチトーストにしたら食べます。
つかみ食べもしなくて、つかみ食べ用のご飯を作っても掴んで裏表観察してポイっと捨てます。赤ちゃんせんべいだけ近づけると自分から掴んでバリバリ食べてます。
生のバナナの輪切りをもぐもぐして食べてるので噛めているとは思うんですが...
この子なりの成長スピードがあるから他の子と比べたらいけないと思いながらも、SNSとか見てると同じぐらいの子でもつかみ食べしてたりするので焦ってしまいます。
同じ感じだよ〜とか
こうしたら食べるようになったなど経験談やアドバイスがあれば教えて頂きたいです😭
- るっこ(1歳5ヶ月)
コメント
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
掴み食べ始めてどれくらいでしょうか?
うちら二週間半かかったので、ぐちゃぐちゃにされても、捨てられても、めげずに出し続けることで解決するような気がします🧐
あとうちは以下のことしてました!
①食べてほしいものをママの手から子の口へ持っていく
②①で食べるようになったら、一口大にちぎったものをひとつだけ目の前に置いてみる
③ママも同じものを一緒に食べてお手本を見せる
毎食はしんどいので、1日1回だけ頑張る!としてましたよ🫶
![𝕣𝕚𝕟𓅿𝕣𝕒𝕟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝕣𝕚𝕟𓅿𝕣𝕒𝕟
上の子が全く一緒でした!
固まり物は2歳を過ぎた今でも苦手なようで、子供が大好き!と言われている、ハンバーグや唐揚げは口に入れますが、飲み込めずに口から出してしまう事もあります😂💭
噛んでいるウチにパサパサしてしまう物が苦手なようです…
つかみ食べも、野菜もおやきもひとつ食べたら良い方で、何故かハイハインだけバリバリ食べてました。笑
今もそうなんですが、手に何か着くとすぐ拭いて!と言うので、手が汚れるのが苦手な子なのかなと思っています👧🏻🌱
ハイハインは手につかないので食べてたのかな?と思います!
1歳過ぎからは、少しずつつかみ食べし始めたので、その子その子のペースや感性があると思うので、焦らなくても大事だと思いますよ😌💕
私がしていた事は、
・ハンバーグ系はあんかけにする
・好きな麺類にしれっとつみれを混ぜる。笑
・私が手に取って食べる→子供にやってみて〜と掴ませてみる
・野菜をスティック状にしていましたが、ハイハインみたいに短冊状にする
くらいです!
少しずつ慣れていくと思うので、るっこさんが負担に感じないペースで、つかみ食べや固まり物をチャレンジしていかれたら良いと思います🥺✨
![るっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るっこ
同じということで少し安心しました😭
あんかけにしたりつみれを混ぜる!なるほどです😳
教えて頂いたことやってみます!
お返事ありがとうございます🫶🏻
るっこ
お返事ありがとうございます!
1ヶ月くらいですが毎日は出来ていないです😭
めげずに毎日頑張ってみます💦