![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠後期で体調不良、育児と仕事で悩んでいます。1人目の時は里帰り支援があったが、今はワンオペ。育児や協力についての経験談を知りたいです。
わがままも多く何でもかんでも
あれやってこれやって
もうこっちは妊娠後期でお腹も張りやすく
本当に本当に辛いのに
まだ3歳だから仕方ないと思いつつも
体調が不調すぎてイライラしてしまって。
子供にもつい強い口調になってしまいます。
ダメだと理解しているものの、キューっとなり強い張り
横になりたいけど慣れず、もう私が泣きたいです。
1人目の時は里帰りしましたが、母から2人目はもう大変だから自分で見てと言われてしまい、それも出来ず。
旦那が2人目を作る前に手伝うなど色々言ってましたが
結局、仕事が忙しい毎日の為、夜も19時過ぎにしか帰ってこれず。
ワンオペの日々です。
正直、この状態で出産か〜と本当に毎日毎日憂鬱です。
お1人で妊娠しつつ上の子みつつ出産した方
育児はどうだったんでしょうか?
やっぱり頼る場所があった方が良かったのか
旦那さんが協力的だったのかとか知りたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
毎日育児お疲れ様です。
長男と長女が2歳差、今33wの妊婦です。
妊娠中の子育て本当に大変ですよね。私も心身ともにボロボロで、最近イライラが溜まっていたため、昨日久しぶりに長男にブチギレてしまい反省していたところです😓
夫は18時30分頃帰って来て、保育園の送迎、お風呂入れたり歯磨きして、子供と遊んでくれます。比較的協力的な体制だと思います。
土日は夫に子供を任せて、家事をしたり基本的に休んでいます(切迫になりやすい体質のため)。
2人とも1歳半から保育園に通っていたので、日中は1人で過ごせていますが、ママリさんのお子さんは保育園や幼稚園には通っていますか?
うちは実母がくると逆にイライラするのであまり頼っていません。
土日は旦那さんにワンオペしてもらうか、地域の子育てサポートの利用は難しいですか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目も2人目も里帰りなしで出産しました👶
旦那も同じく19時帰宅くらいです!
1歳半でイヤイヤ期に突入
妊娠後期には甘える事が増えて外出しても抱っこ抱っこ+ワガママで体が大変でした💔
実家は車で1時間半
義実家は県外で車で3時間のため
出産してからも旦那の帰りまでは1人でした!
でも旦那は家事育児ともに協力的だったのでわたしはいまのところそんなに問題ないかなって感じです!
旦那の協力はもちろん必須です!
正直頼れるところある方がいいかなとは思います。
市の産後ケアとかもどんどん使って、家事育児を手抜きする事をオススメします✨
-
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です
旦那さん19時帰宅なんですね!
上の子のお風呂入れは19時以降に手伝ってもらう感じでしょうか?
市の産後ケアも見てみましたが、田舎の為サポート?になるような雰囲気の内容でもなかった物で…うーんと悩んでる次第です
夫は協力すると口では言ってますが、毎回言葉だけで実行ができないので私がイライラと…😭
夫も話し合ってみます- 8月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
似た状況すぎて仲間がいるんだなあと心強いです!!!!😭
旦那は育児には協力的だと思いますが、毎日残業で21時は過ぎます😭なので子供の寝かしつけまですべてワンオペです😭
まだ7ヶ月なのですが、謎にめちゃくちゃお腹が張って、横になりたいのに 寝ないで!と娘に怒られます(笑)ほんとうにつらいですよね‥
おかあさま頼れないのですね😭
わたしも義実家は訳あって頼れず、実家はかなり遠いので、やはり旦那に頼るしかなさそうです💦
お昼寝や寝かしつけの時にゆっくり横になったり、美味しいもの食べてストレス発散しましょう‥😭💕
-
はじめてのママリ🔰
毎日遅くまでお疲れ様です
21時すぎなんですね😭
ワンオペは本当に大変ですよね、お腹が張ると動こうにも張りの苦しさもあって辛いですよね😭💦
1人目の時に本当に色々と頼らせて貰ったので
母も疲れてしまったようで、2人目は見れないといわれ💦
何かでストレス発散が大事ですよね!
お互い旦那に頼りましょう
話し合ってみます😭- 8月29日
![まさみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まさみ
正直下の子がどんな様子かによって、天地の差です!!笑😂
うちは出産時、上の子が2歳半でイヤイヤ期真っ只中でした。
里帰りせず、1ヶ月実母に来てもらいました。
旦那は残業で帰宅21時がザラなので頼れませんでしたが、なんと下の子が本当によく寝てくれて、よく飲んでくれて、あまり泣かず、ありがたかったので実母にも早めに切り上げて帰ってもらいました😂🙇♀️✨笑
逆だったらノイローゼだったと思います😭😭😭
それでもやはり1〜2ヶ月は上の子の嫉妬と精神不安定があったので、やはり支えはあった方が絶対良いと思います!
うちは両親が比較的遊びに来やすい距離だったので、しょっちゅう来てもらいました!
上の子と二人だけの時間もたくさん作らせてもらいました。それで、早めにお姉さんに慣れてくれたかなぁと思います💕
その目的のためにも、手や目は多ければ多いほど良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
毎日遅くまでお疲れ様です
イヤイヤ期は本当に本当に大変ですよね💦
下のお子さん、空気のよめるなんて良い子なんでしょうか笑
両親自体は家が遊びに来やすい距離ではあるので、遊びに来てもらえるよう一度話してみます😂
やっぱり上の子も我慢とかも出てきて、嫉妬や精神不安定なども出ますよね、うちも出産後が上の子がどうなるのかな?っとそこも気になってます💦
里帰りは出来ませんが、少し大変な時は遊びに来てもらえるか聞いてみます、ありがとうございます😭- 8月29日
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です
今33wなんですね同じように悩んでる方がいて、何だか1人じゃないんだの安心感があります😭
うちは基本的に、あれやってこれやってと言わないと動いてもらえず、もっと気を使って欲しいと言ったものの
気付けない体質らしく。反論されました。
夏休みがおわりやっと日中は幼稚園に通っています💦
夏休み中だったので毎日子供がいたためイライラしていました😭
田舎の為子育てサポートも中々簡単に受けれる物がなく、夫は土日も仕事があったりと…環境的に難しいですね😓
はじめてのママリ
自治体のサポート、微妙なんですね💦幼稚園は保育園より夏休み長いし預かり保育ができないところもあるから大変ですよね💦
うちの夫も気が利かないタイプで、1人目の時は父親としての意識も低いから、しょっちゅう遊んでばっか飲み会ばっか、ゲームしてばかりでお願いした家事も雑にやるので、ケンカが絶えませんでした(基本的に私が一方的にキレてる笑😆)
そうこうしてるうちに私が育児ノイローゼになってしまって、ようやく夫の意識が変わりました。
ノイローゼになる前に変わって欲しかったですけどね!笑
うちも夫は月〜土曜日まで仕事なので、日曜日になるともう家のことは知らん!あとはよろしく!と言って、家事と子供の世話を一切旦那に丸投げして丸一日1人の時間にしたり、子育てを始めてから6年経って今の生活があります。
今回の出産では、育休も取るように手配してくれて、来る3人目誕生を準備してます!
夫婦、家族というより、もはやチームって感じです!
ママリさんも憂鬱な毎日かと思いますが、2人目妊活する際に旦那さんが手伝うって言ってくれてたなら、それはもつしっかり家事育児やってもらいましょう🔥
そして出産頑張りましょう!