※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M🐰
ココロ・悩み

4歳の長女に当たりが強くなり、産後もキツくなってしまい、最近号泣することが多い。産後鬱なのか、同じ経験の方の気持ちの切り替え方を知りたいです。

4歳の長女に当たりが強くなってしまいます。
なにが原因なのか自分でもわからないのですが、
朝ぐずぐずされていると
早くしてよ!!!
や、
うがいのときぶくぶくがらがらをセットでやってほしいっていう自分ルールがあるみたいで長女がぶくぶくだけで終わろうとすると
がらがらもしてっていつも行ってんじゃん
と半ギレみたいな感じで言ってしまいます。
生後間もない次女も誕生し、妊婦中だけかと思いきや産後も長女に対しキツくなってしまいます。
そんな自分が嫌で最近号泣することが多くなりました。

これは産後鬱なのでしょうか。
同じ経験の方、どのように気持ちの切り替えできたか教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

産後すぐですよね?
ホルモンバランスと上の子可愛くない症候群ですね😭

教科書どうりの解答だと
下の子は旦那さんに任せて
上の子と2人きりの時間を作ってー
とか言いますけど
旦那さんや周りに頼れない場合
どうしようもないですよね💦

まっこ

私自身も経験あるんですが、どうしても産まれたてのホヤホヤの下の子に比べて、4歳ともなるとかなりしっかりして見えるんですよね。
だから「それくらい出来るでしょ!?」「それくらい早くやりなさいよ!!」という、勝手に期待してしまうというか…

でもそりゃ下の子よりは大きいけど、まだこの世に産まれてたったの4年なんですよね…
できないことも多いし、今まで自分だけに向けられてた視線が大半取られてしまって悲しいし寂しいし、それをうまく言えなくて消化も出来ない…

だから親としては、良い意味で「期待しない」ことかなと思います。
この子はまだまだ小さいんだ…まだまだ難しいんだと思うようにすることで「これくらい出来るでしょ」と思わないように心がけた気がします…