※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんこ
ココロ・悩み

シーズーの子犬がずっと鳴いており、育犬ノイローゼになりそうで困っています。無視やアドバイスも効果がなく、ストレスを感じています。どうしたらいいでしょうか?

3日目にして育犬ノイローゼになりそうです。

2ヶ月と数日のシーズーを迎えました。
いろいろ調べて覚悟してお迎えしたと思っていたのですが、思っていた以上にずっと鳴いています。

ご飯も食べず、寝ることもなく…1時間2時間平気で鳴いてます。

1日に数回ケージから出して30分ほど遊び、戻すと永遠と鳴きます。
夜泣きも永遠です。
自分なりに調べて大きめの人形を置いてみたり、ケージに布を被せてみても意味ありません。

鳴いてる時はケージから出さない、目も合わせない、鳴きやんだら褒めて出してあげるとアドバイスも頂きましたが
鳴きやんだら少しでも静かなのが嬉しくて構うのが嫌に思ってしまいます。

毎日寝れず毎日常にどうしたらいいのかと調べる日々。

リビングで私と犬(ケージ)、2階で旦那と子供達が寝ていますがやはり2階まですごい聞こえるみたいです。

リビングにいても朝から夜まで外に出している時以外
永遠と鳴き続けるので子供達もかわいい!とは言ってくれるもののストレスを感じているようです。

この場合どうしたらいいのでしょうか

これが普通なのですか?

無視をし続けると聞きますがみんなこれを無視してるのでしょうか。終わりが見えず、本当に落ち着くのかと不安です。

クンクン…とかじゃなくもうギャンギャン鳴いてます。

なんでお迎えしてしまったのか、お迎えしなければよかった。と思ってしまう自分も嫌で
朝から手の震えと動悸が止まりません。

コメント

deleted user

まだ生後2ヶ月弱ってことですよね?
もしそうなら親と離れるのが少し早かったのかもしれません🤔
お迎えしてまだ3日目なら、もう少し根気強く見守ってあげる必要もありますが、飼い主さんも子犬自身もしんどそうなので、動物病院や、子犬からOKなしつけ教室や犬の保育園などで相談してみてはどうでしょうか。

  • てんこ

    てんこ

    お返事遅くなりすみません。。
    今では夜鳴くことなくケージの中で寝てくれるようになりましま🥲朝はとても早起きですが…😭
    次はトイトレ問題がありますが、それも根気強く付き合っていこうと思います。
    コメントありがとうございました。

    • 9月3日