シーズーの子犬がずっと鳴いており、育犬ノイローゼになりそうで困っています。無視やアドバイスも効果がなく、ストレスを感じています。どうしたらいいでしょうか?
3日目にして育犬ノイローゼになりそうです。
2ヶ月と数日のシーズーを迎えました。
いろいろ調べて覚悟してお迎えしたと思っていたのですが、思っていた以上にずっと鳴いています。
ご飯も食べず、寝ることもなく…1時間2時間平気で鳴いてます。
1日に数回ケージから出して30分ほど遊び、戻すと永遠と鳴きます。
夜泣きも永遠です。
自分なりに調べて大きめの人形を置いてみたり、ケージに布を被せてみても意味ありません。
鳴いてる時はケージから出さない、目も合わせない、鳴きやんだら褒めて出してあげるとアドバイスも頂きましたが
鳴きやんだら少しでも静かなのが嬉しくて構うのが嫌に思ってしまいます。
毎日寝れず毎日常にどうしたらいいのかと調べる日々。
リビングで私と犬(ケージ)、2階で旦那と子供達が寝ていますがやはり2階まですごい聞こえるみたいです。
リビングにいても朝から夜まで外に出している時以外
永遠と鳴き続けるので子供達もかわいい!とは言ってくれるもののストレスを感じているようです。
この場合どうしたらいいのでしょうか
これが普通なのですか?
無視をし続けると聞きますがみんなこれを無視してるのでしょうか。終わりが見えず、本当に落ち着くのかと不安です。
クンクン…とかじゃなくもうギャンギャン鳴いてます。
なんでお迎えしてしまったのか、お迎えしなければよかった。と思ってしまう自分も嫌で
朝から手の震えと動悸が止まりません。
- はじめてのママリ(妊娠33週目, 6歳, 9歳)
コメント
退会ユーザー
まだ生後2ヶ月弱ってことですよね?
もしそうなら親と離れるのが少し早かったのかもしれません🤔
お迎えしてまだ3日目なら、もう少し根気強く見守ってあげる必要もありますが、飼い主さんも子犬自身もしんどそうなので、動物病院や、子犬からOKなしつけ教室や犬の保育園などで相談してみてはどうでしょうか。
ママリ
今は可愛く思えますか?お世話が嫌とはなりませんか?🥺
毎日、早く目覚めて動悸に襲われます。今朝も寝室から出たくないです。一緒に遊ぶのすら無理で本当に手放したいです😭逃げたい、楽になりたいばかり考えています。
トイレ別に置いたんですね!お留守番はどうしていますか?🥺
-
はじめてのママリ
寝てる時は可愛いです😂今はまだかまってかまって!の年頃なのでその時は吠えるし噛んでくるしで痛いしうるさいしめちゃくちゃイライラします。(犬もダメとわかってるので本気噛みではないですがそれなりに痛いです)
動悸などはなくなりましたが💦
お風呂入れてもすぐ臭くなるしため息出ることばかりですよ😭
それでもやっぱり責任と子供達が大好きなのでお世話してます。
旦那も子供達も可愛がることしかしないので嫌なこと面倒ごとは自分だけですもんね。
一緒に遊ぶことなんて私はしません😂
お留守番はトイレができるようになったらリビングでフリーにしてます。カメラも置いて。
ただ最初は悪さばかりでした!今もお留守番が長くなると何か探して悪さしてます。
なのでできるだけこちらが物を隠したり届かないところに置いたり柵をしたりとやってますが🥹そんなとこ届く!?なんでバレた!?そこ登れるの!?みたいなのがすごいあったので最初は毎日ため息と対策不足が続きました。
ソファやラグは反抗でおしっこされるのでソファはサークルで囲い、人がいない時はラグも撤去してます。- 9月16日
はじめてのママリ
お返事遅くなりすみません。。
今では夜鳴くことなくケージの中で寝てくれるようになりましま🥲朝はとても早起きですが…😭
次はトイトレ問題がありますが、それも根気強く付き合っていこうと思います。
コメントありがとうございました。
ママリ
コメント失礼します。
私も今、育犬ノイローゼになっていて動悸、食欲不振など辛いです。このまま里親探しだ方がいいのかさえ思ってしまいます😔
その後、育犬ノイローゼはどれぐらいで落ち着きましたか?😭
はじめてのママリ
里親、とても悩みました。毎日毎日永遠と調べまくり、、本当に精神的におかしくなり正直、何か病気で死んでくれたら楽なのに。とも思っていました。
結果1ヶ月半くらいで落ち着きました。
私のノイローゼの原因は夜鳴き&毎日うんちだらけ…でしたが、他のことが原因でしょうか?
本当にしんどいですよね。
自宅に来て2.3週間程で夜鳴くことなくケージで寝てくれるようになったのですが、旦那の働き方が変わり夜勤が入るようになって、夜中1.2時に帰宅するようになり…そうなると起きて鳴いてしまい💧
家に来て2ヶ月くらいでしたが、トイレもほぼ覚えてたので結局旦那と布団で寝るようになりました🥺一緒に寝るようになったら朝誰かが起きるまで爆睡してます😅
その後も甘噛みだったり反抗期だったり悩みは尽きなかったですがそれも乗り越えなんとかやってます!今でも悩みはありますが、、
ママリ
お返事ありがとうございます。
私も毎日調べてしまいます。病気でなくなれ、散歩中に逃げてくれなど最低なイメージばかりしてしまい可愛いなんて思えない自分に腹が立ち自己嫌悪します。
私はトイトレが1番の悩みです。しつけ教室にも参加しました。ケージとは別にトイレを作るのが良いと教わりましたが、作る気力もなく😞
何もしたくないただ涙が自然に溢れてきます。
シェルターにお願いしたい。でも小1の娘は納得してくれない。いつまで苦しいのか先が分からず😔1ヶ月で落ち着いてほしいです😭
はじめてのママリ
全然そんなこと毎日考えてましたよ🥺
しつけ教室まで参加してすごいです!私はそれすらもお金の無駄。こんな可愛くない子にお金かけたくない。ばかりで…
我が家はケージ内とは別にトイレ作りました。ケージ内以外にする場所が大体決まって来ていたのでそこに置いてみました。
今ではそこがトイレになっていてケージ内では徐々にすることがなくなり今では置いてません!
実家に連れて行った時も最初様子を見ていたら大体決まったところでしていて、そこにトイレを置いてみたら今では実家でもトイレ場所は決まってます!実家では謎に2箇所です。
反抗期時期はわざといろんなところでされました。
友達の家はトイトレは諦めてオムツしてる家もあります。
調べているとは思いますが、怒ったらダメ。は効きませんでした。効きませんでしたというか私が我慢できず、全然怒ってました💧
とりあえず意識していたのは、トイレで出来たら褒めまくっておやつをあげる!のみでした😣
ママリ
すみません、下に書いてしまいました😢