小学校入学前の子どものタブレット学習や公文について、なぜ今の子どもたちは早くから取り組んでいるのか知りたいです。
小学校入学前からのタブレット学習や公文について
年中の子どもがいます。
数字は20まで数えれますが読み書きは難しいようであいうえお表は絵を頼りに文字を探しています。
同じくらいのまわりの子は公文やタブレット学習などでひらがなを覚えたり、計算が出来たりという話を聞いたりインスタで見たりします。
私達が子どもの頃は小学生に上がってから本格的に勉強に力を入れていく子が殆どだったように思っていますが、、今の子たちは何故そんなに早くから取り組んでいるのでしょうか?
批判的な意味ではなく、皆さんの考えや経験を教えていただき、必要であればうちの子にも取り入れたいなと思いだしたからです。
少し前までは勉強はそこそこに、小さいうちは体を動かしたりの経験や思い出をたくさん作ってのびのび育ってほしいと考えていました。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 4歳8ヶ月)
りんご
参考にならなくて申し訳ないですが私も全く同じこと思ってました...!
SNSで赤ちゃん(何ヶ月)とかのレベルでオムツしてない!トイトレ!とかうちは何歳でオムツ外れました、字が書けるようになりました、みたいなマウントのような投稿をよく見かけます😥
うちの息子は年長ですが
数字は読めますがひらがなは
全く読めないし書けないです。
来年に向けて教え始めましたが
本人が泣くほど嫌がるので辞めました。
何事も本人がやりたければやればいいですが嫌がるなら無理しても...と考えてます🥲
ママリ
お受験とかでなく普通の公立小学校であれば充分だと思います。
今は年長になればひらがなまでは教えてくれます。
すべて小学校に上がれば学校で再度やりますし😊
なんなら1年生の面談の時に今は学校に上がるまでにひらがなを覚えさてくる方が多いけど、正しいひからがな、書き順でかけている子はいないと言われましたよ💦
小学校に上がってわかりましたがひらがなでもちゃんと書く位置がありそれを先生が丁寧に教えてもらい、すごくきれいな字になりました☺️
COCOA
保育園や幼稚園なんかで、体操、英語お勉強など、教えてくれる様になり出してから、入学前に先取りしとかないと、入ってから苦労するかも、、的考えが広がって来たのかもですね、
先取り学習で、ちょっとでも、お勉強に劣等感を持たない様にしたい、って親が(私も含め)多いかなと思います。
まぁでもひらがなと数字位出来てたら基本は困らない(小1で劣等感持つ様な場面はあまりない)ので、平がなカルタとか、遊びの中で数数える練習する、とか、お勉強と言うより、遊びの中に取り入れる程度で十分かと思います。
はじめてのママリ
私は43歳ですが、小学校入ってすぐの国語の授業で、1人1行ずつ教科書読まされました。ほとんどの子が読めて、読めなかった子は数名しかおらず、泣いてしまった子もいました。
しかし次の授業の時、泣いていた子がちゃんと読めていたので、この数日で読めるようになったのか、すごいな、と思った記憶があります。
昔から、ひらがなは小学校で教えてくれるとはいうものの、読める子の方が多いため、ひらがなの授業はすぐに終わってしまいます。
タレントの大島美幸さんのお子さんも、小学校に入ってからひらがな教えてもらえばよいと思っていたら、ひらがなの授業がすぐに終わってしまい、読めるように、ならなかったので、夏休みに家庭教師をつけて教えてもらった、という記事を読んだことあります。
そういう体験を聞いたりするため、みなさん小学校前から勉強されるのだと思います。
はじめてのママリ🔰
私の子供の頃はそんな感じの時代で、小学校に入学してから勉強!というのが当たり前と思っていました。みんなで一年生になってからよーいスタート!って感じでしたよね。とはいえ、結局熱心な一定数の親は入学前から勉強させていただろうし、勉強に差が出るのは当たり前でした😅
うちは年長からタブレット学習を始めました。我が子の性格を考えると幼稚園で遊び中心だった毎日が、いきなり45分間、一日5回も教室の椅子に黙って座り勉強をするという集中力が保てるかと考えたら難しい可能性のが大きかったので😅一日30分でも机に向かい、勉強をするという習慣をつけて欲しいと思いうちは始めました。
上の子は塾などの対策せず入学しましたが、ひらがなカタカナ読める、書ける、簡単な計算もできていたため勉強に対して拒否反応もなく普通に学校生活を送れていました。下の子は全くそんな感じじゃなく、勉強に対して拒否反応あり😅その差もあって始めました。タブレット学習はハマったようで楽しんでやってくれてます。少しずつ紙と鉛筆、消しゴムでの学習も取り入れて行ってます。
ゆんた
我が家の場合だと、もしも勉強苦手な子だったとしても倍の時間かければさすがに理解できるでしょ…って感じで公文しました😃結果数年以上先取りまでできたのですが、自分は勉強が得意だと思い込む事で全体的な勉強に力が入ったので良かったですよ。そしてそもそも家でするのが当たり前で育ったので学校の宿題もすぐ取り組めてストレスにもなってないですね。内容が簡単すぎて授業に身が…とかも聞いた事ありますが、うちの子の場合は授業は授業で楽しいらしく問題なかったです。
しょりー
うちの場合は息子が初めてのことに対して抵抗があり取り掛かりや慣れるのにも時間がかかるので、入学して環境が変わった上に万が一勉強についていけない…となって登校拒否などに繋がったら嫌だったのと、あまりにも読み書きに関心が無さすぎたので早めにやらせようと思い公文に行っています。
あとは学区や県の方針?や担任の先生の教え方などもあるとは思いますが、1年の2学期入るまでにひらがなカタカナ数字の読み書きがしっかりできていないと大変だというのも聞いたので、あらかじめ出来ていて自信になっていた方がその先つまずいたり困ったりする事がないのかなーとも思っています🤔
3人ママ☆
うちの子供達は保育園ですが、年少クラスから外国人先生きて英語授業が週1あり、年長クラスは勉強時間あり平仮名や足し算などドリル使ってやる時間があります✎ある程度は先取りしてやっておいた方が入学後に苦労しないかなって感じですかね🤔家では勉強の習慣づけとしてチャレンジやチャレンジEnglishを子供達にやらせています✎
長男入学時は自分の名前は読めるようにとだけ先生はおっしゃられてました👀自分の持ち物やロッカーが分からないと困るからですね💡あと入学して何十分もいきなり座ってなさいとなると辛く感じる子もいるようなので、座って勉強する習慣も大切なのかなとも思ってます👀
次男がいま年中です💡チャレンジで平仮名読み書き練習中です😄
退会ユーザー
私は幼児期はいっぱい遊んで非認知能力を高めたかったので、タブレット学習やワークのようなお勉強はさせていません。
ただ、遊びには取り入れていたので平仮名は1歳で読み始めて2歳では読めていたし、年少さんではお手紙書いていました。
“のびのびしていても、できるようにはなる”が私の持論です☺️
今、小1ですが周りは漢字書けたり割り算できる子たくさんいます😅
でもみんな、のびのびしていて天真爛漫✨
そして運動もできるので凄いなぁと感心してしまいます。
コメント