
9ヶ月の息子に、離乳食の後に220mlのミルクをあげているが、過剰ではないかと心配。リズムを整えるために朝昼晩同じ時間に離乳食とミルクをあげると、自然にミルクの量が減るかどうか気になる。
9ヶ月の息子がいます
3回食がはじまり、
本通りの量の離乳食をぺろりと食べた後
朝昼晩と離乳食の後すぐ220のミルクをあげています
あげすぎですか???ふつうですか?
あと、今まではお腹すいたよーといったらミルクをあげるってかんじだったけど
それだとお昼過ぎちゃうとかふつうにあるので、
お腹すいてるかわからないけど、リズムつけるために
朝昼晩とだいたい同じ時間に離乳食をあげてミルクをあげる
でいいのかな
そーすれば勝手にミルクの量が減っていくってかんじですか?
- shizuku💧(1歳9ヶ月)
コメント

ママちゃん
ミルクの量は、こちらが減らしてあげるべきです😀
3回食で量はちゃんと食べてるなら食後のミルクは100にして、徐々に晩ごはんのミルクはやめるとかにしていけばいいと思います😀

S
大きめちゃんですか??
食事量も個性があるので一概には言えないと思いますが、食後の3回の他にも寝る前とかミルクあげてるなら多い感じがします🤔
本の離乳食が少なめな可能性もありますが、後期の目安量の5倍粥90g、野菜果物20g、タンパク質15gの1食130gくらいの時のミルクは一日500mlくらいが目安だそうです💡

ぷにか
保育園で給食を作ってます😌
娘含む後期食の子は離乳食の後ミルク100です。
勝手に減るのではなく、こちらから減らしてます😊
離乳食の量は
主食80g
主菜50g
副菜30g
汁物40g
の大体200g食べてます😋
ご参考までに☺️
shizuku💧
そーなんですか?!
220もペロリとのんでしまってそのあと足りなさそうにしてくるのですが、、
ママちゃん
そしたら、離乳食をもう少し増やしてみて、ミルクを減らしてみたらいいと思います😀