
同級生の活躍に劣等感を感じる女性がいます。自分の進路に後悔し、周囲との差を感じています。成長の遅れや目標不明で悩んでいます。同じような経験をしたことがあるでしょうか?
高校や大学の同級生が精力的に仕事してたり昇進してたりすると、自分ってなんてダメなんだと思ってしまいます😓
私は大学には自分のやりたいことではなく親に勧められて入ったので、ただ成績とるだけに行くような感じになっていました。真面目に取り組んではいたので、成績は良かったです。でも周りはその分野がやりたくてやってる人ばかりで。卒業後も大学の頃築いた人脈を大事にして成長してる子達が多く、すごいなぁと思います。私は一応その分野で今も働いていますが、パート程度にしか活かしていませんし、同級生の話にもついていけないだろうし、会いたいとも思えません。
成長しなきゃいけないと思いつつも、自分にはホドホドが合ってるのかなぁとも思いつつ、目標もなく、ダラダラ毎日が過ぎてる自分と比べて、周りは生き生きとしてて凄いなぁと…。
こんな気持ちになること皆さんはありますか?
- はじめてのママリ🔰

ペッパー
高校大学の友人は公務員や医療系が多くみんな立派に働いています。私は院卒で職歴ほぼなしの専業主婦8年目です。子どもがうまれたばかりの頃は周りと比べて落ち込むことが多かったですが、今は子育てをがんばっていると胸を張って言えるので気にしていません😊久しぶりの同級生とも何も気にせず会えます。ただ、仕事の話をされると全くわからないので、知ったようなことを言われるのも嫌だろうなと思うと何て答えたら良いのかわからず困ることはよくあります😂
みんなそれぞれにがんばっていてえらいです✨ママリさんなんてお仕事と育児を両立されていて素晴らしいじゃないですか😆
コメント