※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

花火が大きな音で動悸や不快感を感じるため、近くで見ることができない。同じ悩みを持つ人はいるか心配。将来子供を連れて行きたいが、自分が不安でできない。

花火見に行きたいけど、大きな音を聞いて動悸したり冷や汗かいたり気持ち悪くなるから近くで見たくても見れない。

なんなんだろ。他に同じ人いないですか😭

子供が後々大きくなった時に花火大会連れていきたいけど、私がダメだから連れていけない。申し訳なさすぎる。

コメント

くにちゃん

私も、人混みだめなので規模の大きなのところは、少し離れたちょっと小高い穴場とかに車で向かってそこから見てます😄

お祭りとかは、主人に同行してもらったり、本当に田舎のちっちゃいやつだけ行きます😊
お祭りの雰囲気は経験させたいので。
けど、翌日はぐったりなので、休日前限定です😭

それらも、3歳過ぎてからやってます😄
正直、1,2歳じゃ「人たくさん...」程度で、屋台の料理やヨーヨー、おもちゃなどはまだわからないと思うので😅
30分も回れば満足してくれそうな規模のところだけなので、なんとかやってます☺️

  • ママリ

    ママリ

    私も人混みダメです🥲

    私も花火大会へ行く時は、そうしようと思います🥲

    • 8月24日
deleted user

無理してまで行かなくて良いと思います。私も大人になるまで花火大会見たことなかったです😂
明石花火大会事故があったので、親が嫌がったんです💦大人になって何度か行きましたが、親の気持ちが分かるというか…やっぱり人混みが子供には危険に感じるので、連れて行く気になりません💦
以前たまたま入ったホテルのレストランで食事していたら、窓から花火が滅茶苦茶綺麗に見えました✨ドン!っていう心臓に響く音も気にならないから、ただただ快適で綺麗でした。近隣の宿、レストラン予約して遠くから楽しむのも良いかもしれないです。

  • ママリ

    ママリ

    明石花火大会事故…聞いたことあります💦
    近隣の宿から見るのいいですね、そうしようと思います😭

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

昔からですか?
私も出産を機に同じような感じになりました。パニック障害でした。出産後なる人も結構いるみたいです。
今はお薬で大分落ち着いて、出なくなりました。
漢方とかもあるので、一度心療内科へ行くのもおすすめですよ😊

  • ママリ

    ママリ

    今思えば初めて花火大会へ行ったのが小学校高学年の時で、大きな花火の音にビビって顔がひきつり泣きそうになって心臓が凄くバクバクしてたのを思い出しました。その時からずっとです。

    大きな音ではなく、男の人の大きな怒鳴り声も私ダメです。聞くと勝手に涙が出て心臓がバクバクし始めます。もしかしてパニック発作ですかね。

    合間を見て心療内科へ行ってみようかと思います。

    • 8月24日
ツー

軽い発達障がいがある妹が同じ感じです🤔
聴覚過敏があるせいかと思います🤔
なので子供の頃は遠〜〜くでしか花火は見たことないです😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか?!
    私、過去に一度心療内科に行ったことがありましたが、軽い発達障害とは、その時言われませんでした。大きな音がダメなことも話してはあります。

    辞めた職場で、私のことを辞める日に、少し変わってるよね。と言われたことがありました。発達障害かどうかというのは、心療内科で調べることが出来るのでしょうか。

    • 8月24日
  • ツー

    ツー

    発達障がいかどうかは、心療内科で検査出来ます👌
    ただ、通常の日常生活に支障がなければ検査を受ける意味はあまりないかもです🤔

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、ありがとうございます🙇
    学生の時は生きづらさがとてもありました。今の会社では何とかやっていけてます💦
    でも、落ち着かなくてソワソワしたり周りをキョロキョロみてしまう癖があるみたいなので発達障害の検査をしてもいいのかな。と思いました。学生の時 人付き合いが本当に出来なくて、今では本当に親しい友人。っていう人はゼロです。

    • 8月24日
  • ツー

    ツー

    困り事があるなら、一度検査してみたら対処も見つかるかもしれませんし、とりあえず相談してみても良いかもですね🙆

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇

    • 8月24日
はじめてのママリ

聴覚過敏じゃないでしょうか。
試しに、ノイズキャンセリングイヤホン(もちろんオーバーイヤータイプ)を付けてみてはどうでしょうか。
都会にお住まいなら、それがあれば電車とか快適に慣れますよ◎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに発達障害じゃなくても、聴覚過敏はありますよ◎

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ

    以前にノイズキャンセリングイヤホンを友人が持っていて試しにつけたことがありました。とても感動的でした😭
    少し検討してみようと思います💦

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😳ありがとうございます😭

    • 8月25日