

そうくんママ
2人とも、1歳児クラスから入れてますが、、
全然かわいそうではないですし、思わないです。
むしろ、お互いのために保育園入れてよかったと思ってます😊

とんとん
2歳4ヶ月で保育園入れました😊
おかげで発達の遅れとか気付いてもらえて、今は療育と保育園の両立ができています!

はじめてのママリ🔰
1歳半から預けてますが、むしろ楽しそうですよ😊
異年齢交流もある保育園なので、お兄さんお姉さんに遊んでもらったり、靴履かせてもらったりして妹気分を楽しんでいます😂😂
休みの日や朝晩にしっかりコミュニケーションとって大好きを伝えれば問題ないと思いますよ😊

りんたろ
そもそも育休が1歳までなので
大体の方が1歳で保育園に
入れるのではないでしょうか🥺
可哀想ではないですよ。
-
まいか
やはりそーですよね😭
2歳から保育園に入れようと思っててそれと同時に私が働いて離婚を考えているのが、実母に可哀想と言われまいました笑- 8月24日

まろん
何歳からならかわいそうじゃなくなるのでしょうか?
-
まいか
ほんとですよね😭
幼稚園からでも、親はかわいそうとは思いますよね、
でもこっちだって仕事しないと育てられないし、そんなこと言ってたらなにもできないですよね😭- 8月24日

はじめてのママリ🔰
0歳から入れてますが、いいことしかないです🤍
親も子もハッピーです😂🌻

はじめてのママリ🔰
4月生まれなのでちょうど2歳から保育園に通ってますが、本当に良かったです。
こっちもちゃんと可愛がれるし、子どもも楽しそうだし☺️
強いて言うなら、2歳だとまだ免疫が弱いのか毎月のように病気貰ってきますね。保育園あるあるですが、3歳から入れると頻度が減るみたいですが。

ミッフィ
うちの子たちは一歳から行ってますよ!可哀想じゃないと思います😊

たこさん
育休を取ってる家庭だと2歳までには入園するのが通常ですし、うちの子たちも1歳過ぎからの入園です😊
最初はやはり大泣きしながらの登園ですが、慣れてくれば笑顔いっぱいで過ごせるようになりました✨
栄養バランスの良い給食をおかわりまでしているようですし、1歳クラスから季節の製作をしたり、先生方も園児達が楽しく過ごせるようにしてくださいます☺️✨
日々の成長を先生方も見守ってくれて、先生方はみんな可愛がってくれます✨
入園してよかったですし、後悔したことは一度もナイです😁

あんころもち
そもそも我が子のことを親以外(自分たち夫婦)から『可哀想』と言われることが気に食わないです。笑
幼稚園からでも可哀想と思うのもまた違うと思います💦
保育園に入れる理由が
離婚が原因で働かないといけないから保育園。っていうことに対して可哀想というお母さんの気持ちはわからないではないですが、自分の娘がその立場になったら、、なんでも出来ることがあればするから頼ってね!みんなで頑張ろう!って背中を押せる母でありたいです🥺
ちなみに我が家は0歳10ヶ月から保育園に預けています👶
私の祖父母や、主人の父に可哀想と言われたことは何度もありますが、私も保育士。妹も保育士。「可哀想」ってなに?私は自分の仕事誇りもってやってるんですけど?保護者が安心して仕事に専念できるように頑張ってるねん!何が可哀想なんよ!って言い返してます😤
コメント