
男の子の育児でストレスを感じています。比較してしまい、自己否定しています。気楽に子育てする方法を知りたいです。性格の問題でしょうか。
生後2ヶ月弱の男の子を育てています。
私はわりかし自立も早く自分のことは自分でやってきたし仕事でもなんでも器用にできるほうだったんですが、子育てはどうにも全くうまくいきません。
人と比べられるのが嫌いなくせに、息子のことは人と比べてしまう。
とにかく泣きが強いし他の子は全然泣かないとか聞くのに、とかもうすぐ2ヶ月になるのにまだ笑わないとか私の顔をじっと見てくれないとか一般的な定型発達の状態と比べてしまいできていないと考えてしまい落ち込んでしまいます。
ちゃんとできなきゃと思ってしまいそれを息子に押し付けてしまっています。
もっと適当になれたらいいのに、、といつも思います。
どのようにしたらもっと気楽に子育てできるんでしょう
性格だから仕方ないんですかね😭
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

ママリ素人🔰
私もよく寝る子かつ気楽に子育てしてる友人みて、なんで私はこんな性格なんだろうとか損だなと思ったことあります😭
でも子育て、特に1人目なんてそんなもんじゃないですか?
右見て、左見て、大丈夫かな?これでいいのかな?って手探りで色んな心配しながら過ごす毎日でした💦
2人目はバタバタでそこまで構っていられないので逆にちょうど良くなってます😂
大切な我が子なので適当に気楽になんてできなくて仕方ないと思いますよ。

ほうじ茶
暑い時期の子育ておつかれさまです🍀
息子さんのことについて色々心配してるってとても良いお母さんだと思います!
比べるというも、色んなケース・事例をみるのは当然のことだと思いますよ😊💓
私も気にするタイプでした。ただ、1人目を育てて途中で気づいたのは、子どもの成長って子どもによって全然違うんだなということで、定型発達もなんとなくの目安に過ぎないということでした。そういう人もいるよねくらいな感じです。課題があれば検診の時に医師が指摘してくれるので、自分ではあまりネットで検索してみない方が精神衛生上良いです。
SNSなども、明るい子育て関連や信頼おける医師アカウントのみをフォローしてみる方が気持ちが楽になるかもしれないです。
あと、生後2ヶ月だと、あまり外も出れず赤ちゃんと向き合う時間ばかり長くて辛くなってしまいますよね。私もふさぎ込みやすいので、ドラマや漫画でリフレッシュを心がけています。
頻回授乳や抱っこで体力的にお互い大変ですが、涼しくなる秋のお散歩を楽しみにこの夏を乗り超えたいですね🌻
-
はじめてのママリ🔰
産むまでは子育てってどう大変なのかなと思ってましたがほんとに色んな意味で大変なんですね…
自分がここまで考え込んで落ち込みやすいとは思ってもいませんでした😭
ほんとに、上手にやってる人の動画とかはあまり見ない方がいいなと思いました。逆に苦労してる人の動画を見て安心するというか笑
ほんとに夏生まれで外にお散歩とか行けず家の中でずっと過ごすことが多いので余計大変ですよね(冬でも同じかもしれませんが…)
早くお散歩できるような良い気候になるといいですね😊- 8月25日
-
ほうじ茶
正直、自分でマネージできない分、仕事より大変ですよね。
私も先日、何をしても泣き止まず抱っこのし過ぎで疲れて、赤ちゃんを敷き布団において、ぼう然としていた事がありました。(そのときは、上の子のときも大活躍していた反町隆史さんのpoisonを流したところ、2連続目で眠ってくれました。思わず嬉しくて涙が出ました。反町さんに感謝です笑)
落ち込みやすさについては、産後ホルモンバランス崩れてるのも影響してるかもしれないです。
生後2ヶ月の月齢くらいでキラキラした感じのインスタは、そのうちPR案件ばっかりになるので気にしなくて良いです。ありのままな感じの人の方が安心感ありますよね。
秋が待ちどおしいですー🍂
今週、台風ですがお気をつけて下さいね。- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ほんとにママリでの皆さんのコメントが今の唯一の癒しというか救いというか😭
泣き止まず抱っこ紐もスリングも拒否され腕も限界で布団の上に置いちゃうのわかります😂
「いやもういくらなんでも無理やて…」と、、思ったら急に自分で寝てくれたりするんですよね!もー眠いなら寝なよって思うけどまだまだ自分1人じゃ寝られないんですね😂
ほんとにありがとうございます‼️- 8月25日
はじめてのママリ🔰
上にお子さんがおられる方はちょうどよい適当さで子育てされてますよね…長男もそのように育てた方がいいのでは、、と思ってしまいます。。
私の神経質な性格がうつってしまいそうでこわいです😢
赤ちゃんは泣くものって単純に思えなくて、。
どうしてうちの子だけ、ってなってしまっていました😞