※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みすず
子育て・グッズ

6歳の娘の様子が心配です。じっとしていられず、注意を繰り返し無視、物を失くしたり心配性。突然のキレや笑い。異常なのか知りたいです。

もうすぐ6歳になる娘の最近の様子が心配です😢
思いつく限り書き出すので長くなります。
この時期のあるあるなのか?娘が異常なのか?
教えてください🙇‍♀️

・じっとしていられない(特に食事中と寝る前)
食事中は周りのものに次から次へと目が行き集中できないし、体や足もくねくね、、
寝る前は布団の上でゴロゴロばたばたモゾモゾ動きながら小声で独り言を話している。

・同じことを何度も注意される
3度目からはかなりキツめに怒るのですが、それでも同じことを繰り返すので全く響いてなさそう。

・先生からお家の人に伝えてねーと言われたことを伝え忘れる/明日〇〇持ってきてねーを持って行き忘れる

・身につけていたものを取って失くす
・片付けたつもりなのか片付けてないのか、自分で物をどこにやったかよく分からなくなっている。

・ものすごく心配性になった
些細なことでもひどく心配して「これしちゃった、大丈夫?平気?ほんとに大丈夫?」と。大丈夫と伝えても同じ内容を何度も心配して聞いてくる。
例えば「今うどんあんまり噛まないで飲んじゃった、大丈夫?息止まらない?」とか。
(鬱病になる前の祖母の様子と似ていてメンタル心配です😢)

・キレ方が突然で激しい
娘が遊んでいる物に弟が興味を示して近づいただけで「やだ!だめ!触るな!来ないで!やだ!」ととんでもなく大きな声で突然キレ始めたり、、
そこに弟も負けじと近づくと「やだ!やめてよ!もう!」と泣き出したり。

・泣き喚いてる途中で突然笑い出す
怒られたときや嫌なことがあったとき、かなり激しく泣き喚くので放っておくこともあるのですか、泣いてたと思ったら突然笑い出し、そこで落ち着くこともあれば、再び泣き出すことも、、

コメント

まままる

もうすぐ6歳の娘がいます!
が、全て当てはまりました😂

わたしも最近娘の様子が変だなぁと思うことが多くて、ママリでも相談したり
もしかしたら発育グレーなのかな?とか精神的になにかあったのかな?とか不安になってました💦

特に最近は、やっぱり落ち着きがなく、他に気になることを見つけちゃうので支度が進まないとか、ご飯が食べるのが遅いとか、どうでもいいような質問や話を永遠としてきます😭

泣くまで叱ったことも、瞬殺でまた同じこと繰り返したり、人の話聞いてた?ってこっちもイライラしてしまいます😔

自分のものもなくしちゃうし、心配性なのも似ています💦
気になることがあると何回も何回も聞いて来たりします。

そういう年齢なのかなと、思う様に今はしています😭
少なくとも、今まで発育に問題ありと言われていなかったうちの娘も当てはまりますので、あまり考え過ぎずに😊
お互い子育てに悩みは尽きないですが頑張りましょうね😭✨

はじめてのママリ🔰

5歳後半の男の子で
昔からのもあるので急にそうなったわけではないですが
当てはまりますね 笑

Mi🐱

6歳小学一年生の娘がいますが、
入学してから同じような感じになりました!

酷い癇癪、食べるのが遅い、何度同じことを言ってもすぐ忘れるのか繰り返す、独り言が多いなどなど、、、

担任に相談したところ、環境の変化(我が家の場合は第2子の妊娠、入学など)についていけずパニックになっているのかもとのことでした。

そうなる子は珍しくないみたいで発達障害などの可能性も否定できなくはないですが年齢的にあるあると言えばあるあるみたいです!

とは言っても親としては心配ですし精神的にやられちゃいますよね💦
我が家の娘は段々落ち着いて来て、週に3.4回はあった酷い癇癪も月1.2回あるかな?程度になりました。

癇癪を起こした場合は自分でクールダウン出来るまで放置、不安そうな時はなるべく話を聞いてあげて大丈夫だよと声掛けをしています😓

全然参考になっておらずすみません🙇‍♀️
きっとその内娘さんに合った対処法が見つかると思います!!
ママも無理せず力抜いてきましょうね😭💪

ぽんちゃん

6歳の娘と全く同じです。

娘の場合、急にそんなかんじの言動が増え、不安なのか同じ質問を何度もしたり、
食事中に落ち着きがなくなったり、
弟が自分のおもちゃを見たり、触っただけでパニックを起こして暴言、叩くなども、、、
娘はチックと幼稚園で(自分の物じゃない)落とし物を持って帰ってきてしまうことも何度かありました(何度注意しても数日後にまた同じことをしました)


愛情不足が原因と思い、
娘を強く叱らず、注意したいことがあったら優しく伝える、毎日大好きを伝える、不安になったら抱きしめて、不安にならないように声をかける。
特に弟に対する嫉妬、おもちゃをとられる不安が大きかったので、 あなたのおもちゃは誰もとらないよ、ママとパパがちゃんと見て守ってあげるからね、と安心させてあげるように声をかけました。
お医者さんごっこや、ままごとをしている間は変な行動がなかったので、
ほぼ一日中ごっこ遊びをしたり、ふざけたり、、、
そうしているうちに
一カ月たち、ほぼ不安の言葉は出ず、食事中や勉強の時の落ち着きが戻ってきています。

怒りすぎたり、弟の方をかばったりしていませんか?我が家はほぼそれが原因でした。
私たちはメンタルクリニックに行くことも考えていたので、心配でしたらクリニックに行くのも良いと思います。