
入院中に夜の睡眠リズムが乱れてしまい、赤ちゃんが夜中に何度も起きてしまう状況です。以前の寝かせ方が効果がなくなり、新しい方法を模索しています。
この前入院中に8時に就寝してからまさかの診察に呼ばれて、せっかくぐっすり寝てたのに、起こさなきゃいけなくなり起こして診察させた日から夜まとまって寝てくれなくなったし💨💨
夜寝ちゃったのに診察するなよなー💦💦
今までやってた夜まとめて寝てくれる方法も効かず、昨日はお出かけしてて昼寝がまともに出来てないはずなのに2.3時間置きに起きるしー💧
どうしたら良いのかわかりません💨💨
完全にあの日からリズムが狂った💦
最悪!
朝寝1時間、昼寝2時間、夕寝1時間、17時以降になったら寝させないって方法で前はまとめて寝てたけど、効果が無くなったので他に方法はないですか?
夜は泣いて起きるんじゃなく、モゾモゾ動いて目は閉じてるけど起きちゃう感じです👀💨
- ぐでたま8(8歳)
コメント

かっかち
もちろん生活リズムが狂ったのもあると思いますが体力もついてきたのかも✨
昼寝をずらして、夕寝1時間を削ってみてはー?
うちはいまだに、夜中何度か目が覚めますが、本当に疲れた日はぶっ通しで寝てくれます!
ぐでたま8
なるほどー👀⭐️
寝グズが酷くても寝させずに頑張ります😄✨
明日16時以降寝させずにしてみますね😋👍
ありがとうございます😊🌺