
子供の咳について複数の薬が処方され、効果が不明。吸入治療も行っているが、効果が出るまでの時間や薬の効果について不安がある。
うちの子は大丈夫でしょうか??12日あたりから咳が出始めて一つの小児科ではカルボンシスティン、メチエフ散、アンブロキソールの混合薬を処方されました。
ツロブルテープも処方されましたが…ほぼ効かず😞
薬の追加もあり再受診したらクララマイスシンの抗生剤、
混合薬、ツロブルテープを処方されました。
細菌検査もされず説明もされず処方されたので納得できず…違うもう一つの小児科受診しました。
日中も咳を頻繁にしているならマイコプラズマかもしれないけれども、日中そこまでしていないなら違うのではとアレルギーっぽくなっているのかも…と吸入を水曜日から始めましたがあんまり効いているのかわからず😷
夜間の咳はほとんどなくなりましたが朝起きてから日中も少しまだ咳が出ていてスッキリしません!
薬はメプチン、カルボンシスティン、メジコンと同じ成分の咳きどめの混合薬、ツロブルテープが処方されました。
吸入はメプチン、パルミコート、シルビコートが処方されています。
吸入などはどのくらいで効果がありますか?薬づけで早く落ち着いて欲しいと思っています。
- まりな(5歳5ヶ月)
コメント

ままり
詳しくはないのですが、
私自身が咳長引くタイプです。
吸入は1週間くらいから効果出てくることが多いです。
吸入なしだと延々長引きます💦
小児科より呼吸器内科を受診すると的確で早いです✨
まりな
ありがとうございます!
呼吸器内科は娘の年齢だと対象外で受診できないと言われました😞