※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

兵庫県でお盆の慣習について相談です。33カ所の御詠歌を唱える独自の行事をしています。同様の慣習を知っている方いますか?

お盆の慣習について。
兵庫県阪神間に住んでいます。
両親の実家がそれぞれ県内で播州にあり、お盆のうち3日間、西国33カ所の御詠歌を鐘に合わせて唱えています。仏教の宗派はそれぞれ異なり、普段特別信仰しているようには見えません。
小さい頃から、「ケンケン」と呼ぶ恒例行事だったのですが、小学校の頃当たり前のように友人に話したら、はてな顔をされ、それ以降誰にも話していませんでした。
なお、東京人の主人は、この文化は初めてだったようです。
ちなみに、両親の実家ともに、周囲ではこの時期になると、同様の鐘の音が聞こえるので、播州の行事なのか?とも思ったり。

同じような慣習がある方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの実家もですよ😃
播州地方です。
多分信仰する宗教によって違います。
母の実家は車で同じ市内で10分くらいの距離ですが宗教違うので、無かったですよ😃

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    同じ市内でも様々なんですね。

    ちなみに、両親の実家はそれぞれ浄土真宗と曹洞宗です。

    御詠歌の間は足が痺れて、子どもの頃から我慢大会でした笑

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふだらくや〜って始まりますよね🙂

    もしかしたら西国33カ所の歌詞に出てくるお寺の檀家に入っていたら歌うのかもしれません。

    • 8月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうですそうです!うちは、鐘を叩く先立が最初の三文字を唱えて四文字目から全員で唱えてます。

    檀家、という視点はありませんでした!
    うちは多分地元密着のお寺だと思うのですが、お寺から御詠歌を唱えるよう指示(?)が昔あって、それが続いてるんですかね。

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは檀家に入ってますね!
    決まったお寺から毎年同じ住職さんが、お盆に来られるので🙂
    13日に住職さんがきて、その日の夕方から父が御詠歌歌ってました。15日に御詠歌歌ってから川に送りに行ってましたね😃

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

うち実家が神戸ですが鐘を鳴らしながらお唱えしますよ!
ケンケンとは言いませんが私の実家の周りのお宅も鐘の音が聞こえます。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    私も今は神戸ですが、周りの感じだとなさそうで、、、でも場所によってはあるのですね!どのような分布でやっているのか興味あります。。。

    • 8月23日
じゅん

姫路市で浄土真宗大谷派のうちの実家ではしてないです。
仏壇のおりんを鳴らすことを子どもに言うときに「ケンケンして」とかは言ったりします😀

母の実家は北播磨でたしか真言宗だったと思いますが、
お盆の初日にお墓までご先祖様迎えに行っておりん鳴らしながら家に戻るのですが、その時にもしかしたらお経かなんか唱えてたような気がするようなしないような…🤔
祖父はお盆に限らずお経あげる人で毎日般若心経唱えてた記憶はあるのですが、お盆中に御詠歌唱えてたかどうかもちょっと覚えてないです💧
20年くらい前なので記憶がおぼろげで役に立つような情報が全然なくてすみません😭

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    お墓までお迎えに行って、おりん(鈴でしょうか?)鳴らしながら帰るのですね。うちにはお迎えの風習はなく、三日目の御詠歌が終わったら「送り」と言って、近場の水辺かお地蔵様にご先祖様を送りにいきます。
    御詠歌は33番プラス番外までの短歌みたいなものを鐘の音に合わせて歌い上げます。鐘のリズムにもよりますが、30分近くかかります。

    同じ県内、地域なのに本当に様々な風習があってめっちゃ面白いです!

    • 8月23日
  • じゅん

    じゅん

    たぶん左端のみたいなのだったと思います🤔
    でも調べてたら鉦吾ってやつも見覚えがあるのでそっちだったかも?

    川で送るのもしてました!
    朝イチで行ったことはないのでどんな感じかはわかりませんが😅
    朝イチってことはお盆の次の日?そういえばお迎えに行くのも夕方だったと思うし、もしかしてお盆の前日??と、このコメントしながら謎が増えていっています😂

    たまたま母から聞いたんですが、昨日がちょうど地蔵盆の日でお地蔵さんの前で御詠歌歌ってたみたいです😀(最近は歌える人がいないからはテープ流してるそうです)
    子どもの頃は夕方にお参りして「なんかお経唱えてるなー」と思いながら数分で帰ってたので全然わかってなかったです🤣
    30分かかるんですね!

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

丹波篠山市の祖母の家はお盆時期に御詠歌してます!
詳しい日数は覚えていませんが、数日間夜にやっているみたいです。
宗派はわかりません😣

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    丹波篠山でもされてるんですか!御詠歌は兵庫県の文化なんでしょうか😳うちも基本夕方から夜にかけて唱えます!よく似てる、というか多分ほぼ同じですよね!

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たぶん同じてすね😃
    お寺の名前を行っていくやつで、◯番△の国~寺、ってゆっていくやつです!

    母方の祖父母は加古川や神戸出身ですが、無かったようなので、宗教や宗派によるものなのかな?と思います。
    勝手な想像ですが、昔からの土地や、昔からその地域に住んでいる家はやるのかなぁと思ったりします☺️

    同じ内容でも家によって節のつけ方というか、リズムが違うみたいです。

    • 8月24日