![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
社会保険に入るか、扶養内で働くか迷っています。年収106万を超える場合、どうすればいいでしょうか?
社会保険に詳しい方いましたら教えて下さい🙇♀️
現在旦那が病気で傷病手当を頂いております。
退職して社会健康保険を任意継続してて、家族も扶養ではいっております。
現在私は専業主婦で仕事探しをしているのですが、子供の保育時間の関係で週20時間、フルで働ける時間全部働いたら106万は超えます。
その場合私が社会保険に入って旦那含め全員を扶養に入れた方がいいのか、扶養内でセーブして働いた方がいいのか教えて頂きたいです。
そしてパートの為もちろん休んだら給料も下がると思うのですが、それで年間106万いかなかった場合はどうなるのでしょうか?
分かる方宜しくお願い致します🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
旦那さんの社保の任意継続は何年でしょうか?
また、旦那さんはいつ頃社会復帰することが可能なのでしょうか。それによるのではないでしょうか。
扶養を外れた場合、金額が下回っても社保は支払います。
旦那さんがご病気とのことで大変な状態かと思いますが、私ならやはり一馬力では不安に感じるので、これを機に正社員で働き、自立しますかね…
現状、私は正社員でずっと勤務しており、2人目の育休から復帰しました。
旦那さんの回復を願っております。
はじめてのママリ
任意継続は2年になりまして、来年の9月までです。
今年いっぱいで傷病手当が終了になりまして、来年から個人事業主として旦那は働く予定です。(以前の職種からの独立?のような形です)
なのでゆくゆくは国民健康保険に加入になるかと思います。
なので現在旦那の収入は0。その間だけ私の扶養にいれた方がいいのかなと思いまして。
どうしても子供の幼稚園の都合で正社員は難しく、下の子が小学生に上がったタイミングで正社員になれたらなぁと考えております。