![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親の来訪頻度について旦那と意見が異なり、義両親が少なく来ることに疑問を感じている女性。親のサポートバランスに悩んでいます。
親が家に来る頻度について。
私の親(車で1時間の距離)は子供が産まれてから、週1〜2回来ています。今はもう保育園に行き出していますが、平日の午後半日、私が在宅なので昼休みに保育園の迎えに行き、
父母と子供と3人でどこかへ買い物に行ったり、遊んでくれています。
それがありがたいことなのですが、来すぎと感じることもしばしばあって。旦那とも少し揉めるというか、来すぎって話になります。
でも子供もじいじ大好きなようだし、特に何も言わずに続いています。
今日も来てくれたのですが、お出掛けして、おもちゃを買ってくれたけど、電池が無かったから、
うちの収納から電池とドライバーを借りておもちゃに入れたそうです。
私は自分がいない時に、棚とか見られてキレイに整理されてるわけじゃないので、恥ずかしいなぁと思って、
そんな話を旦那にしました。
すると旦那は、
「なんか自分の家みたいに過ごすよね。」とちょっと引いていました。
日曜日、旦那がいる時に私の親が来ると、
もう来慣れ過ぎてるので、
旦那がどうぞーとか言う前に、どんどんあがってきてソファーにドンと座る父、
うちに来た後に歯医者があるからと、うちの洗面所で歯を磨く母。そんな2人に呆れてしまっています。
そして今日旦那が
「うちの親(私からみた義両親)はあんまり来ないようにしてるんだって。よくないから。」
と言うので、私に気を使ってるんでしょ?と言うと
「そうじゃない。」
と言ってその後話そうとしませんでした。
うちの親もなかなか勝手なのかもですが、
義両親(車で5分)が来ないようにしてるってどう言う意味だと思いますか?子供(旦那、私)をあまりサポートし過ぎないほうがいい、ってことでしょうか?
親の来る頻度のことで、旦那と変な空気になることが多くなってしまって。。
でも実父母に来ないでとも言えないし。
けど、旦那からしたら義理の親。もっと嫌な気持ちなのかな。。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちもそうなりそうな感じがしたので、実母に来てもらったりして助けてもらっても旦那には基本言いません🙏来ても色々勝手に触ったりはしないですが。言わなくても良いかなって思ってます🤔
あと、一度来るのが当たり前みたいになるといくら実母でもやめてとは言いづらいので、頼りたい時に子供連れて自分が実家に行くことが多いです😸🙌
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご主人は来る頻度が高いことが気に入らなくて、自分の親は来ないようにしてるということを伝えたかったんじゃなくて、こっちはそんなに来てないのにそっちは遠慮なく来るよね!と遠回しに不満を伝えたかったのかなと思いましまた。
来るときは事前に連絡があったり約束をしてから来るんですか?
ご主人がいる休日にも来てるなら家族の時間の邪魔をされた気持ちになるし、ご主人も休まらないですよね…
最初は助けてくれてありがたいと思ってたかもしれないですけど、あまりにも頻度が高くてサポートの有無関係なしで単純に距離が近いのがご主人のストレスになってるように感じました。
逆の立場で夫の親がその頻度で来てたら私は嫌です。
-
はじめてのママリ🔰
来るのが当たり前になってきていて、こっちから明日は来る?と聞くときもあります💦
そうですよね。。主人の立場からすると、ゴロゴロもしていられないし。気が休まらないですもんね。。私も義両親が週2で来たりしたら無理です😭
コメントありがとうございました😭- 8月21日
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
週1〜2回はちょっと遠慮なさ過ぎるなぁと感じますね。
普通、遠慮しますよ。だって別の家庭ですからね。
主さんのご両親はそこのところの常識があって、あまり来ない様にされてるんでしょう。
あなたに気を使ってると言うよりも,あなたと旦那様とお子さんの家庭だから,常識の範囲にとどめておられるのかなと思いますよ。
サポートは、頼まれたら動くのが一番良い距離感だと、義両親は思われているのでは?
実の親に言えないとは…?
孫フィーバーし過ぎて、頻繁に来すぎ。義両親のバランスはこんな感じだから、もうちょっとくるの減らしてくれる?夫婦円満に過ごしたいから、協力してね。
って言えば良いと思いますよ。娘を思うなら了承してくれますよ!
-
はじめてのママリ🔰
仰る通りだと思いました😔
ありがとうございます😭😭- 8月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
実家と徒歩5分のところに住んでますが
さすがに週1〜2も会わないし
新築したばかりの時以来
親は家の中に立ち入ってません!
親の感覚的には
「もう別の家庭だから、踏み込まない」
ということです。
私が旦那さんの立場だったら絶対嫌です笑
歯磨き、勝手に戸を開ける、お邪魔しますもなく家具、家財を使う。
親しき中にも礼儀ありです。
それを親に強く言わない貴女にも旦那さんは腹を立ててるのでは?と感じます🙆
義両親に同じことされて嫌だという感覚があるなら今の状態はあまりにも身勝手です😨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
仰る通りです😔- 8月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あなたも結婚して世帯持ったんだから、もう少し旦那さんの気持ちを汲み取ってあげなさいな😇
旦那さん→ママリさんのご両親に来ないでくださいなんて言ったら角が立つ事ぐらいは想像できますよね?
週1〜週2も義理親が来られたんじゃ旦那さんもゆっくりしたくても出来ませんよ。
あと思ったのが
★ソファーにドンとあがる父
★洗面所で歯を磨く母
⤴️これは普通よその家では
やらないのでママリさんがご両親に注意しなきゃいけないかと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。旦那の気持ち全然考えてあげれてなかったです。
教えて頂きありがとうございました😭- 8月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
読んでて旦那さんに同情しました。ママリさんが実の親に言えないのもちょっと旦那さんの気持ち考えたら良く我慢してくれているなと、思ってしまいました。
旦那さんからしたらママリさんの親に来る頻度控えてくださいなんて言えないですし。
ちなみに誰が家の家賃とかローンとか払っているんでしょうか。
旦那さん名義で旦那さんが払っているとしたら、旦那さんに謝った方がいいと思います。
読んでいて旦那さんには非が全くないと思いました
-
退会ユーザー
旦那さんの親が来ないのは、普通に気持ち考えたら来ないと思います。
ママリさんも、旦那さんのご両親が、同じことしたら嫌じゃないですか?歯磨きとかソファとか来る頻度とか、、- 8月21日
-
退会ユーザー
自分の義両親みたいで感情的に書いてしまいました。嫌な気持ちにさせてごめんなさい
- 8月23日
はじめてのママリ🔰
そうですねーわたしも今日余計なこと言ったなぁと思っていました。来てもらうと助かる部分もあるので。話さなくていいこと、気をつけようと思います。
うちの親は来るのが当たり前になってしまいました😭そこ事前に気づくべきでした⤵︎NANAさんのように先に対策しておけば良かったです😣
はじめてのママリ
でも実際行くより来てもらう方がラクな部分ってありますよねぇ😭😭お子さんがじいじ大好きならそれを旦那さんが阻止する権利はない様な?(笑)
『ごめーん、これからは週一そっち行くから週一来て欲しい!!!』みたいな感じで軽く伝えるくらいしかできないですよね🤔
はじめてのママリ🔰
片道1時間だと、途中泣かれて休憩しながらになるので来てくれる方が楽ですねー
旦那も毎回ではないですが、休みを1人で過ごしたい人なので、そんな時は、子供と
親と出かけて来なよと都合よく言ってきたりします。
そうですねーせめて週1って方向に持っていってみます💦