
2歳の娘の手術で付き添い入院します。個室は高くて無理。不安な初めての経験です。
お子さんの付き添い入院された方いらっしゃいますか??
やはり大変でしょうか。。
病院の設備等で変わってくると思いますが、こうゆう所が大変だったとか聞かせて頂きたいです!!
2歳の娘が来月に色素性母斑の切除手術します。2泊3日です。
私自身、もうお腹も大きくて大変なのですが。。
旦那には任せれないし、やはり娘には私が付き添いたいので私が付き添い入院する事にしました。
部屋は本当は個室が良いのですが。。
個室やと結構高いなぁーと旦那から遠回しに個室はヤメろオーラ出されています😇💔
なので2人部屋か大部屋どちらかになります。
初めての付き添い入院で、私も少し不安な面もあります💦
娘が1番頑張るのに情けないですが🥲
- メグミ🧒♥️👶(生後4ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

みーちゃん
3回入院の付き添いしたことがあります。
子どもが大きかったので特大変だと思わなかったけど、ただ病院は本当に暇ですることがないです。
お子さん2歳児なので、暇すぎてぐずるかもしれないのでおもちゃとか好きな物を持って行くといいですよ。
私は大部屋で他の人も入院してるのでかなり気を遣いました。

ちょこ
子供が1歳9ヶ月の時に川崎病にかかり1ヶ月半入院しました。大部屋でした。
・病院の一階にあるコンビニに行くのに子供は連れて行けないが看護師さんにお願いすることもできないので自分で息子が寝た隙に買いに行くしかなかったこと(私は大部屋だったので途中から仲良くなった隣の人とお互いに子供を見合ったり買い物ついでにしてきたりしていましたが、2泊3日ならあらかじめ冷蔵庫で3日持つもの買って行く方がいいかと思います)
・何もないと1日本当に長いです。いつも遊んでるおもちゃやパズル、ブロック等持ち込んだ方が時間潰せます!あればタブレット等持って行ってその期間だけ仕方なしとして見せた方が母子共にストレスないと思います)
・まだオムツ履いているなら、気持ちより多めに持っていく方がいいです。(病院のコンビニのめちゃくちゃ高いです)
・子供が普通のご飯だとふりかけ持って行ってるとよく食べてくれます
・お母さんの息抜きのためにも長めの充電器か延長コード必須です
大変で心細いかと思いますが、頑張ってください☺️
-
メグミ🧒♥️👶
1ヶ月半ですか。。
お子さんもママさんも本当によく頑張りましたね😭✨️
コンビニに行くのもタイミング大変そうですね。。
もうこうなったらタブレット持っていきます💦💦
しかも最近イヤイヤがパワーアップしてきたので大変です😇
たくさんアドバイス等ありがとうございます😭🌸
自分以上に頑張ってるママのお話は本当に励まされるし頑張ろうって思えます💪
ちなみに。。
寝る時はお子さんと同じベットでしたか?
簡易ベッドありましたか🤔⁉️- 8月21日
-
ちょこ
はじめの一週間は簡易ベッドでしたが、身体痛かったので残りは子供と同じベッドで寝ましたがこちらも狭いので身体バキバキになりました😂
3日程度ならベッド同じ方がお子さんが安心してねれるかもですが、お母さんお腹しんどいと思うので簡易ベッド利用してもいいと思います!- 8月22日
-
メグミ🧒♥️👶
どっちにしろ身体バッキバキを覚悟ですね😂☝️笑。
めちゃくちゃ参考になりましたっ!!!!
毎日寝る時は添い寝スタイルなので、とりあえず同じベットで寝る感じにしてみます🥹
ありがとうございます🙇♀️🍀- 8月22日

咲や
子供の手術入院1か月×3回、2泊3日の検査入院×3回ぐらいやっています
個室だと1日1万×3日で3万ぐらいじゃないですかね🤔
2人部屋も病院によっては追加料金かかりますよ
医療費無料地域なら、食事代がかかります
基本的に長期入院なので、4人部屋しか入れないのですが、外国人がいると、テレビ電話がきつかったです😭
簡易ベッド1日100円でレンタルできましたが、ほぼ台車だったので、子供のベッドで添い寝していました
猛者はキャンプ用の簡易ベッドと寝袋で寝てましたね🤣
付き添い食が平日の昼と夜は頼めたので楽でしたが、そういう病院は少ないので、食事は持ち込んだ方がいいです
院内コンビニで調達も可能ですが、術後は病室から動けないので、持ち込んだ方が楽です
-
メグミ🧒♥️👶
長期入院、お子さんもママさんもお疲れ様でした😭✨️
個室だと1日1万3千円で、2人部屋が5千円、大部屋は無料との事です🤔
外国の方って基本テレビ電話ですよね。。
大部屋でも堂々と電話されるのは困るしビックリしますね😰
簡易ベッドほぼ台車なんですか🤣⁉️⁉️
もう私も狭いだろうけど一緒にベットで寝る覚悟しておきます。。😵💫
たぶん付き添いの分までご飯は無いので、あらかじめ持って行っておきます!!
ありがとうございますっ🙇♀️🍀- 8月21日

はじめてのママリ🔰
長女が1歳半の時(次女妊娠中)に3泊入院、次女5ヶ月の時に1ヶ月間付き添い入院したことあります!
大変なのは自分の寝場所の確保と自分のお風呂のタイミング、食事でした💦どちらも個室では無かったですが、有料で簡易ベッドレンタル出来たので狭いスペースにベッド置いてそこで寝ました。手術後は色んな管がついているので添い寝は本当に気を使うし大変です。
ご飯は大人の分出ないのでレトルト持ち込んだり、旦那に買ってきて貰ったり、子供寝てるタイミングでコンビニダッシュしてました💦
臨月との事ですので、無理せず旦那さんにも十分サポートしてもらってくださいね😣
-
メグミ🧒♥️👶
妊娠中にも経験あったんですね🥲💦
ただでさえ自分の体調が優れてないので娘にきちんと付き添えてあげれるのか不安で😭💔
やっぱりコンビニも満足に行けない感じなのですね。。🫣
旦那にもできる範囲でサポートしてもらえるように頼んでみます!!
ありがとうございます🥹🌸- 8月21日

はじめてのママリ🔰
現在妊娠中&付き添い入院中です😊
2週間予定で5日目にメンタルが崩壊して私は辛かったんですが今は一周回って病院楽だなって思うようになってきました😂
私は何よりも自分のメンタルケアが1番大変でした🤣
妊娠中で頻尿もあって大部屋で深夜にお手洗いを使うのがめちゃめちゃ気まずいです、今もお手洗いに行こうか迷い中で😂
大したアドバイスはできませんが、ちょっとの音とか迷惑かな、、とか思って悶々としてしまっても、常識の範囲内であれば、しょうがないですし、他人の音が嫌なら,あなたが個室に行ってくださーーい!!の気持ちで切り替えてます😂
あと私はずっと大部屋なんですけど、入院5日目まで貸切でした!!なんで運が良ければ貸切になる可能性も!!🙆
簡易ベッド使ってません!!ちょっと狭いですが息子が元々添い寝してると言うのもありますし、慣れない環境で最初の数日間は普段ない夜泣きや,お漏らしがあり、到底別々に寝られる状況ではありませんでした🤣
-
メグミ🧒♥️👶
現在進行形で付き添い入院中なのですね!!
お疲れ様ですっ🤲🌸
分かります。。
私も夜中に最低2回は確実にトイレに行きたくなるのでそれも気になっていました😂😂
そうですよね。。
ある程度の生活音は仕方ないですよね😭
そう言ってもらえると気持ちにユトリが出ました🥲(*ˊᵕˋ*)
娘も同じく添い寝スタートじゃないと寝てくれないので、もう私も同じベットで寝るようにしてみます😂✨️
引き続き、お身体だけは安静にしつつ過ごしてください🍀
私も見習って頑張ります💪🔥- 8月23日
メグミ🧒♥️👶
3回も💦
お子さんもよく頑張りましたね🥲🌸
やっぱり病院は暇ですよね。。
音が鳴らないオモチャとか持っていくべきですね🤔
大部屋との事ですが。。
ちなみに寝る時はお子さんと同じベットで寝る感じでしたか?
それとも簡易ベッドとかありましたか?😳
みーちゃん
2回は一緒に寝てましたが、3回目はさすがに狭いので簡易ベッドを借りました。
1日500円でした。
メグミ🧒♥️👶
やっぱり狭いですよね。。💦
そのへん付き添う側にも、もう少し寄り添ってもらえるようになってほしいですね🥲
ありがとうございます🙇♀️🍀