![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳児が集団で遊ぶことについての質問です。子供は集団で遊ぶ様子があり、成長しているように感じるが、先生からは1人で遊ぶこともあると言われて困惑しています。集団生活が適しているか不安です。
2歳児って集団で遊ぶものなんですか?
やってることは幼稚園のような感じらしく🧐そういった子育てサポートの園みたいな場所に7月から週3で通わせています
毎日ブログで写真公開しててこんな遊びをしたんだーとか、お迎えの時に先生から今日はこんな感じなったよーと一言もらったりして息子の1日の過ごし方を知れたりします🥹
一歳の頃なんてもちろん1人で遊ぶ方が大好きだし、でも最近では知らない子と同じおもちゃや遊具で近くで遊んだり以前のように逃げなくはなりました。
この園に通わせてから、かなり同世代の子と触れ合うことが増えて成長したな〜と思ってました
写真で見る限りではお友達たちと手を繋いでお遊戯したり、みんなと同じように上手におもちゃ遊びとか水遊びを紛れてしてるなぁと見てたのですが
産後なので夫に送迎をしてもらったときに、
先生からみんなと一緒に遊ぼうとしない1人で離れて遊んでるとか言われたそうです。
それが毎回のことなのか1日だけの事を言ってるのかはわかりません💦でも写真で見る限りはみんなと遊んでるシーンも多かったので🥲
今日はダルマさんが転んだをみんなと一緒にしてくれたから安心しましたって言われたらしいのですが、
この年齢ってそんな集団生活みんなきっちりできるものなんですか?😅息子は気分屋なところもあるのでそんな毎回みんなで遊ぶ!集まる!とかできるものなのかなーって周りの子を尊敬します🥲
今は下の子が産まれて多少赤ちゃん返りしてるので、見守ってみようとはおもってます...
- ママリ(生後6ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
ルールのある遊びができるのは大体年中ぐらい(4歳ぐらい)と言われています
2歳は友達と遊んでいるように見えて、個人プレイが多いですね
だるまさんが転んだは、集団行動の一種なので、2歳ならできる子できない子両方います😅
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
皆さんが言う通り2歳児、3歳児はまだまだ個人で遊ぶ方が多いかなと思います🤔
お友達と一緒遊ぶ!みたいなのは年少も後半になってからのような、、、
ただ個人差あって上に兄弟とかいる子とか一緒に遊ぶの上手な気がします✨
下の子2歳半ですが、結構お友達とやり取りしておままごとしてます!
ただ、皆んなすぐに解散しますが、、笑
-
ママリ
下の子は上にいい見本あるから早い子は早いですもんね🥹
うちは自分のペースで遊ぶのがまだまだ好きです☺️
集団行動、お遊戯会?がどれくらいのものかは写真上でしかわからないですが、先生がみんなで〇〇の遊びしようー!って声かけしてその輪の中に入らないとかは数日前あったらしいです😅- 8月21日
ママリ
丁寧に教えて下さりありがとうございます!☺️
なるほどです。ぱっと見みんなで遊んでるふうに見えても個人プレイ🧐
ついつい周りと比べちゃって息子何かダメなのかなーって思っちゃいました😅