
コメント

ママリ
早く生まれた場合は出産日から計算した42日前と実際に休み始めた日付のうち遅い方を書きます。
ママリ
早く生まれた場合は出産日から計算した42日前と実際に休み始めた日付のうち遅い方を書きます。
「お金・保険」に関する質問
学資保険って、学費を別で貯めておけない人が入るものですか?増やす目的ではないですよね? 学費用に別口座に貯めてるものをうっかり使うことってないと思うんですが…入ってメリットあるなら知りたいです。
【保育料 安かった、、?】 1歳半の息子がこの春から保育園に通い始めました。 世帯年収が約1000万あたりで私が450万ほど。 大体5.6万かなーと思いながら、保育料の通知書が届いたので恐る恐る確認したところ、月額27,7…
詳しい方教えてください🙇♀️ 産休が6月初めからとなります。 ただ、体もしんどくなったため、5月から前倒しで休みたいと思っています。有給は残り8日ほどしかありませんので、休むとすれば、休職になります。 直近2…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ
出産日前の42日まえからと
休み始めた日付のうち遅い方というのは
産後休暇のところですか?
ママリ
上の回答は休み始めた日のことを言っています。産前の分です。
産後の分は出産日の翌日から8週間後の日付です。
ママリ
産後の分というか休み終わりの日付です。
はじめてのママリ
予定日が8月24日(7月14から1019予定)
だったのですが
実際は10日に生まれて(6月30日から10月5日まで)
5月よりずっと休職中でそのまま産休に入りました。
休職していたらまた変わりますか?
ママリ
休職中は給料出てないんですよね?それなら
開始の日が6/30
終わりの日が10/5
ですね。
はじめてのママリ
給料は出ていないです!傷病手当を申請して給付されています!
確かそれは調整はいるのですよね?!💦
はじめてのママリ
ちなみに会社に申請しているのが予定日の産休ですがそれは関係なく出産手当金申請できますか?
ママリ
傷病手当金と出産手当金の日額を出して出産手当金のほうが高ければその差額分ももらえるので日付は上記でいいです。
出産手当金は休んでいて給料が出てなければ支給されます。必ずしも産休として休んでいる必要はありません。
はじめてのママリ
ありがとうございます!安心しました✨
助かりました🙇♀️
会社の産休としては申請した予定日で通っているものだと思っていたらいいですかね?!
ママリ
出産を伝えたなら会社として処理しなければいけないものはちゃんと修正なりしてるはずですよ。
はじめてのママリ
そうですよね!!ありがとうございました😭