
コメント

ゆた
支援は受けてないですが薬を飲んでいます。
私はADHDグレーゾーンなので、大事なことはすぐメモしたり分からないことはすぐ聞いたりしています。
あとでやろう…というのが1番駄目なタイプなので、先延ばしにしないように気を付けています。
ゆた
支援は受けてないですが薬を飲んでいます。
私はADHDグレーゾーンなので、大事なことはすぐメモしたり分からないことはすぐ聞いたりしています。
あとでやろう…というのが1番駄目なタイプなので、先延ばしにしないように気を付けています。
「ココロ・悩み」に関する質問
小2の息子が保育園の年長くらいから爪噛みが始まり、今ではもう爪がないのは当たり前で皮までも噛んだり、ちぎる?ような感じで血が出てしまうこともあるくらい酷いです😣 授業参観に行っても、同じクラスにも結構爪噛みし…
美容室キャンセル、、 金曜日美容室行くつもりが義父の急な体調不良でキャンセル、、 で変更して今日行くつもりが、今度はわたしの体調不良でキャンセル、、 申し訳ないことしてしまい気になります。。 商売ですもんね(´…
1ヶ月前からほぼ毎日下痢が続いて食べても空腹感があったり、少し歩くだけで息切れ、朝のだるさや動悸に加え2週間前から脱毛が始まりました😢 甲状腺の病気の可能性はあるのでしょうか? 祖母がバセドウ病です。 毎日髪の…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ポテ女
グレーゾーンでも薬ってもらえるんですね。差し支えなければどのような流れで診断に至ったかも教えていただきたいです。
生活での工夫もされているんですね。
ゆた
息子が発達障害と軽度知的障害でその類の本を読んで学んでたのですが、私自身がADHDに当て嵌まることが多くて。
元々不眠症で心療内科に通っているので先生に相談したら、簡単なチェックシート?のようなものを渡されてチェックしてお返ししたら「ADHDの疑いは強いですが、診断しても私の場合は生活に支障が出てるほどではないので、このまま様子見しましょう」と言われました。
グレーゾーンの状態で薬を飲みたいと話したら処方してもらえました☺︎
ただ、発達障害の薬は高いので処方してもらうなら自立支援制度を使った方が安くなりますのでお気をつけくださいね☺︎
ポテ女
詳しく教えて下さりありがとうございます😊自立支援制度というものがあるのですね。調べてみます。