
コメント

とんとん🐣
ハイハイ期を逃したお子さんは、体幹が弱くなりやすいです。
転びやすく怪我しやすかったり、歩き方のバランスが悪くて脚の形が悪くなったりしがちです💭
トンネルくぐりなどして意識的にハイハイを促してあげるといいですよ😊
無理に立たないようにさせる必要はないです。
とんとん🐣
ハイハイ期を逃したお子さんは、体幹が弱くなりやすいです。
転びやすく怪我しやすかったり、歩き方のバランスが悪くて脚の形が悪くなったりしがちです💭
トンネルくぐりなどして意識的にハイハイを促してあげるといいですよ😊
無理に立たないようにさせる必要はないです。
「つかまり立ち」に関する質問
赤ちゃんって寝相めちゃくちゃ悪いですね🤣 そこが可愛いのですが、驚かされてばかりです💥 皆さんの赤ちゃんも寝相悪いですか?☺️ うちの子は寝ながら座ってたり、つかまり立ちの途中で力尽きて寄っかかりながら寝てたり…
生後10ヶ月半(修正9ヶ月半) 支えないとお座りできないし、ズリバイも回転するだけで前後に進めないし、ハイハイつかまり立ちなんて遠い先の未来すぎて 10ヶ月健診では1歳になるでにズリバイ、ハイハイできるようになるの…
つかまり立ちブーム...💦 テレビをつけるとすぐにテレビ台につかまり立ちして楽しそうにしています。目が悪くなるかなあと思いつつも、私も色々と情報も欲しいし、リフレッシュにもなるのでテレビをつけたくてついつけてし…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ🔰
ありがとうございます。
ハイハイをしないのではなく
出来ない?やり方が分からない?みたいです。
ずり這いからハイハイにならない
といった感じです。
何か練習とか体操とかあるんですかね?
とんとん🐣
つかまる場所があるとつかまりたくなるので
❶なるべく床置きの物を減らすなどして広い床空間を作る
❷保育園に通っていなかったら、子育て支援センターや芝生のある公園など広い場所で遊ぶ経験をさせてあげる
※ハイハイをしている子が近くにいると真似しやすいかもです
+ベビーマッサージで背中を中心にほぐしてあげる
とかでしょうか🤔
なかなか自宅で広い安全な空間を用意してあげるのは難しいですよね!
いないいないばあや、おかあさんといっしょのダンス?体操?には、発達に必要な運動が幅広く取り入れられています。
ママリ🔰
ありがとうございます!