
夏休みの小学校低学年の宿題で絵日記が説明文になってしまい、ルールも守れていない。提出するか迷っている女性がいます。絵日記を書く機会が少ないため、次回は指示を受けてから書くことを決意しています。
小学校低学年の夏休みの宿題
見本もなか、1人でやらせたところ、
絵日記が説明文になっていて1マス空けるルールも守れてないんですが、そのまま提出しちゃってもいいですよね?
本人はせっかく書いたので消したくはないようで、
書き直すの嫌ならそのままでいいかなと思ってはいるのですが…
絵日記を書く機会ほとんどないので、あまり分かってないようで、次は書く前にこんな感じでって伝えておこうと反省してます。
- くま
コメント

そらまめこ
そういった文章の書き方を、授業で習った後なら、直すことを促します。
うちは、絵日記の書方ではないですが、自分の体験や気持ちを簡単な文章にすることについてと、1マス空ける・句読点は行の一文字目に置かない、くらいのことは習っていますよ!宿題の説明にも「教科書の◯ページを参考にして書いてみよう!」とありました。
まだそんなルール聞いたこともない!という状況なら、そのままでもいいと思います。それで先生からの直しがあれば、それもまた勉強なので!

まぬーる
全部の直しはしないけど、直せるところは一緒に稽えます
-
まぬーる
稽え→考えます、でした、誤字すみません💦
- 8月20日
-
くま
回答ありがとうございます。
作文が苦手で本人なりに頑張って書いたものを治したくないみたいで、1マス空けるとほぼ全部直しになってしまうので、そのまま提出してみます😅
涙目になってたので、来年は気を付けると思います…- 8月20日

退会ユーザー
2、3年生で前年度に絵日記の経験があるならやり直しさせますが、1年生だったり初めての絵日記ならそのまま提出します🙋♀️
-
くま
そうなんですね。
本来はその方がいいと思うのですが、1年前のことを覚えてないのも仕方ないのと、
やり直すのは余程嫌みたいなので、そのまま提出してみます。
先生に注意されて、本人も気をつけるようになればいいかなと思います。- 8月21日
くま
年1回程度なのか、ルールを忘れてたみたいです。
最初の1文目は1マス空けてるのですが、その後の改行時は1マス空けてないですね。
昨年は1年生で見本があったのですが、今年はなくて、説明も特にないですね。
作文が苦手で本人なりには頑張って書いたみたいなので、とりあえずそのまま提出させてみます。
くま
ご回答ありがとうございました!