※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の息子がASD+ADHDの可能性。ASDでは手を振る、過集中、感覚刺激求めるなど。ADHDでは衝動的、自分でやりたがる。同様の子どもを育てた経験ありますか?

2歳の息子がいます。
おそらくASD+ADHDの併発です。(未診断ですが黒)

今の様子が
ASD
・通りすがりの人に手を振る、同年代とは距離感近い(積極奇異?)
・過集中気味
・感覚刺激を求める(常同運動あり)
・不器用
・言葉の遅れ(1年ほど遅れている)
・こだわり、癇癪、偏食気にならない程度、理解力高い

ADHD
・うろちょろする、手を繋いでくれない
・衝動的ですぐ叩く、押すなど手が出る
・何でも自分でやらないと気が済まない(周りの声聞こえていない?)

こんな様子なのですが、このようなお子さんがいる方、どんな風に育ちましたか?💦

コメント

まるめる

これみて息子もそうなのか?と考えさせられました。
知らない人に手を振ったり、話しかけたり。
3歳くらいの時はとにかく癇癪が酷く気に入らないことがあると自分の髪の毛をむしったり、顔をかじったり。偏食は今でも継続ですが
ご飯の時も落ち着きがなくずっと歩き回ったり、座ることが出来ません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは他にも特性があって。。
    一応気にされてもいいかもしれません🥺

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

ADHD・ASDの5歳児がいます!
正直、ASDの特性はあまり幼少期から感じてないです🤔

ADHDの多動・衝動性が強く2歳の頃は書かれているのと似た特性ありました!

今もうろちょろはしますが、許せる範囲です。
手は繋いで歩くし見る限り飛び出したりもしないです!
ただ、突発的な出来事には弱いと思うのでイレギュラーが起こると飛び出す心配はあります💦
手はほぼ出なくなりましたが、年に数回(園の行事練習が続くと荒れる)ストレス溜まりすぎると手が出てしまいます😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ感じで、ASDの特性は薄く、ADHDが強い感じです😅
    多動や衝動性は5歳で落ち着かれたのですね😌
    5歳の今、困りごとってありますか?💦

    お返事ありがとうございます🙇‍♀

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家庭において基本的な生活面では落ち着きましたが、幼稚園生活では逆に困り事が増えてきました💦

    本人は成長していても周りと比べるとどんどん差が開いていきます😢

    行事に力を入れていたり、お勉強の時間などもある園に通っているので集中を継続するのが難しく最後まで参加できない時も割とあります!
    あと頑張って集中した後に反動で多動になり、テンション高く静止が効かない面があるみたいです💦

    • 8月20日