
断乳に悩んでいます。理由は夜勤や体力の限界、2人目妊娠の可能性など。辞めようと決めたものの、寂しさや子供の反応に不安を感じています。
専業主婦です。
私の病気や息子の体調、保育園に預けるなどの理由がない断乳って可哀想ですか?
初めは卒乳を考えていました。先が見えない卒乳が怖くなってきてしまいました。理由は…
・主人が夜勤、飲み会が多くワンオペの日が多々あり、夜中は体力が持たず添い乳をしてしまっていた為、おっぱいへの執着が凄い(添い乳をした私のせいです)
・飲みながら片方の手で反対側を触るのですが、力加減ができずとても痛い
・私以外だとおっぱいが無くてもすんなり眠れる
・一時期よりご飯を食べなくなった
・まだしっかりは歩けてないが外遊びもできるようになってきた
・2人目妊娠した場合、早期から切迫になる可能性が高く、妊娠初期症状や悪阻のある中で、もっと執着していたら断乳するには私の体力が持たなさそう
・春なので断乳にはちょうど良さそう
・夏に身内の結婚式で海外に行かなくてはならない為、その時には完璧におっぱいではない寝方を身につけているか、おっぱいを続けておっぱい頼りに飛行機内を過ごすかの二択になり、辞めるなら今しかない
・この時期が辞めやすい最後の時期だと聞いた
もう辞めよう、と決めて、「1歳3ヶ月になったらみんなおっぱいを辞めるってアンパンマンに聞いたの。お肉を食べたり、歩いたりするお兄さんはご飯を食べるんだって。お母さんのおっぱいは出なくなっちゃうんだって。だからあとちょっとしか飲めないよ」と言っていますが、徐々に減らさず今まで通りおっぱいをあげて寝かせてしまっています。
意志を固く持ったはずですが、今すごく寂しいです。私のことを嫌いになってしまったらどうしようと思います。やはり無理矢理辞めるのは可哀想ですか?
- 保育園
- 外遊び
- 卒乳
- 断乳
- 妊娠初期
- 保育
- 2人目妊娠
- 飛行機
- 結婚式
- 悪阻
- 海
- 妊娠初期症状
- 1歳
- 息子
- 体
- 妊娠した
- 2人目
- おっぱい
- ご飯
- アンパンマン
- 肉
- 1歳3ヶ月
- 専業主婦
- 飲み会
- 結婚
- 添い乳
- 主人
- こってぃ(6歳, 9歳)
コメント

空音
ママの覚悟次第ですよ!
ママが迷うと子供も困ります。それが1番可哀想かな?
自分1人で難しい場合、旦那さんとも話して、いつ辞める、ゴールデンウイーク過ぎたらもうきっぱりあげない!などなにかデッドラインを決めるといいと思います。
私も断乳前は同じ状況でした。2人目ができて切迫で辞めましたが、この子はおっぱいがないと生きていけないと思ってたのにいざ断乳するとあっさりしてるもんです。
私はおっぱいにアンパンマンを書いて、もう今日でバイバイだからねーありがとう言おうかーなんていって、その後は自分で私の服を下ろして涙ぐみながらバイバイといって終わりました。
断乳したからといってその後も夜頻繁に起きますが、、、子供も自分なりに寝方を探して頑張ってるし、おっぱい飲みながらよりぐっすり寝れると思いますし、断乳自体はかわいそうではないと思いますよ。というか、そう思うことが大切だと思いますよ^^

もりりん
同じく専業主婦です。
どれぐらいの頻度で授乳されているのでしょうか?
ウチは9ヶ月で夜間断乳しました。
その頃、夜間頻繁に起きるようになってしまって、寝不足になったのが理由です。
そこから昼間の授乳時間、回数も減り、11ヶ月で卒乳しました。
いきなり断乳はこってぃさんもお子様も精神的にしんどい気がするので、まずは夜間断乳から始められてはいかがですか?( ^ω^ )
-
こってぃ
ありがとうございます。
恥ずかしながら、うちは眠る儀式がおっぱいになってしまっています。その為、朝寝前、昼寝前、夜寝る前、深夜2.3回飲んでいます。回数が減りません。
夜間断乳を試みようかと思ったんですが、夜間だけだと辞められそうにないと思って、断乳に踏み切ろうと思い計画しています。
抱っこで寝る練習、考えたことなかったですが、そうしてみて夜間断乳するのも手だったなと思いました。2人目はそうしよう…!- 4月16日

ワンワン
1歳直前で卒乳しました!
理由は本人があまり欲しがらなくなったからです。
とくに泣きもしなかったし、ご飯をたくさん食べるようになり、夜泣きもせず朝までグッスリで日頃の機嫌も良いです!
なので可哀想と思うポイントは無かったですねー…寧ろ成長を喜びました✨
長くあげて自我が強くなりいつまでも乳離れ出来ない子になる方が私は怖かったです…周りも卒乳してましたし、いつまでも赤ちゃんのままじゃあなぁと(;´д`)笑
でも稀に本人がいらないと言うまであげると4歳とかでもあげてるママさんも中にはいますよ💡
遅かれ早かれ卒乳はするのですから、こってぃさんのやりたい育児方法で良いと思いますよ(*^^*)
-
こってぃ
ありがとうございます。
卒乳羨ましいです。欲しがらなくなったんですね。うちはおっぱいに対する執着が月齢と共に強くなり…焦りが出てきてしまいました。
私も長くあげてというのが怖いです。同じ気持ちです。周りは卒乳を狙ってまだあげていたり、保育園に上がるからときっぱり断乳したりそれぞれです。幼稚園教諭ですが、やはり年少でも飲んでいる子いましたが、それは私にはちょっと受け付けられません。
やはり辞めどきなのかなと思います。
ご飯食べるようになってくれたんですね!そうなる様といいなぁと思います!- 4月16日

❤︎男女ママ♡
ここで、育児で後悔してることを聞きました
断乳を後悔してるお母さんたくさんいました
今しかないたった数年のおっぱい
卒乳まであげればよかったと…
絶対後悔しないなら覚悟を決めて、桶谷式にかようのをオススメします
-
こってぃ
ありがとうございます。
そうなんですね。そういった後悔もあるんですね。とても迷います。
おっぱいへの執着が凄く、それは私のせいなのですが、また私のせいで断乳するのは可哀想かなと思っています。
よく考えてみます!- 4月16日
-
❤︎男女ママ♡
私のまわりは幼稚園入る頃に周りの子達に触発されてやめる子がでてきてます
大丈夫です
いつかは勝手に卒業してくれますよ
海外ではあげたいだけあげるのが主流です
おっぱいマン上等ですよー- 4月16日
-
こってぃ
そうなんですね。確かにその頃は羞恥心が出てきますね。
ただ、もう息子に言い聞かせてしまっているのでもう遅いかもしれません…
勝手に卒乳憧れます◡̈- 4月16日
-
❤︎男女ママ♡
だったらこんなところで迷ってる場合ですか?
こたえでてるなら、しっかりしてくださいー- 4月16日
-
こってぃ
ありがとうございます。
でも、迷ってしまうからこそママリがあると思って皆さんに相談しました。参考にさせていただきますね。- 4月16日

ゆっけおかしゃん
断乳って心が痛みますよね😭
私は妊娠したので、妊娠後期までになんとかしたいな〜と思っていました。
添い乳の寝かしつけはもちろん、夜中も何度も起きて何十分も吸い続けることもあり、1歳過ぎてからは昼間も暇さえあればおっぱいくわえてるおっぱい星人でした💦
でも、突然の断乳でなくて徐々に減らして1歳3ヶ月でやめました。
計画的卒乳という感じになり、あまり泣かせることなくやめられたのでよかったですよ😃
-
こってぃ
ご出産されたのですね!おめでとうございます。
回答ありがとうございます。
息子と同じ感じです。徐々に減らしたというのは、添い乳を辞めたんでしょうか?差し支えなければ教えてください。- 4月16日
-
ゆっけおかしゃん
ありがとうございます😊
長くなってしまいますが、、、
まずは夜の寝かしつけの添い乳をやめました。
フォロミ好きだったので、フォロミ飲ませてからおんぶして寝かしつけました。
毎回は疲れちゃうので、夜中やお昼寝はとりあえず普通に添い乳してました。体力ある日は昼寝や夜中もおんぶしてましたが、お腹も出始めた頃だったのでしんどくて💦
おんぶも、熟睡してから置いていたのをだんだんとやめて、ウトウトしたらベッドに降ろして添い寝したり、座って抱っこしたりに変えていくうちに、添い寝だけで寝られるようになりました。
そしたら自然と夜中もおっぱいくわえずに添い寝トントンで寝られるようになり、昼寝も座って抱っこや添い寝で寝られるようになりました。
暇だとおっぱい欲しがるので、お弁当持って支援センターに入り浸り、眠くなる頃に帰ってお昼寝。
起きたらおやつ食べてお散歩したりもしました。
昼間もあまり飲まなくなってきて、夕方お腹すいてほしがるぐらいになったので、夕飯早くしたりおやつで調整したりして、無理なくやめられるなーってなったところで、キリよく1歳3ヶ月の日を最後にして授乳をやめました。
長々とすみません💦
だいたいですがこんな感じです。1ヶ月ぐらいかけて減らしてやめました。- 4月16日
-
こってぃ
お忙しいところご説明ありがとうございました。私も寝かしつけがおっぱいだったので、すごく参考になります。断乳の時主人がいない日もあるので、おんぶを実践してみたいと思います。おっぱい見えないですもんね。あいにく息子はおんぶが好きなのできっと有効だと思います。
私の場合は、眠る以外飲まないので…添い乳を辞める=断乳になるので、カウントダウンをして一気に辞めることになりそうですりでも、ずっとどうやっておっぱい飲むのをかわそうか考えていたので、今回お話していただけてよかったです。ありがとうございました。
2人育児頑張ってくださいね♡- 4月16日
-
ゆっけおかしゃん
参考になったならばよかったです(^^)
私も断乳にはなかなか踏み切れなくて、ここで相談しても「心を鬼にしないと」とか「旦那や親に頼って」とか、現状では私には無理な回答が多くてさらに悩んでました💦
結局自分と息子が苦しまない方法を考えて、うまくいった感じです。
こってぃさんも納得のいく形でやめられるといいですね😃応援しています!- 4月16日
こってぃ
ありがとうございます。
そうですね、やっぱり飲んでいいよ、なんて言ったら一番可哀想ですもんね。
うちは主人が電車の運転士なので、なかなか長期休みがなく、ちょうど1歳3ヶ月になる日が2日間お休みなのです。GWは支援センターもやってないし、ここがチャンスなのかなと思い計画しました。
お子さん涙ぐみながらバイバイと言ったんですね。読んでて泣いてしまいました。何ヶ月の時でしたか?
私もそう思えるように心を強く持たないとですね!
空音
そうなんですね!ご主人がいる時がもちろんいいですよね。。。
私は妊娠がわかって、でもあげ続けるつもりでした…自分からいらないって言うまでと。それくらい執着してて、寝ても覚めても、遊んでても欲しがるんです。。
私もキツいけど、今だけだからと。長くやり続けるメリットもあるので、、、
でもある日の検診で切迫の兆候があり、もうあげないでといわれ、急に、さっきまであげたのに、可愛そすぎると悩みました、、
しかもその日から5日間、主人が出張でいないという、、、
アンパンマンバイバイと言って服を下ろしてグスンとした息子を見てわたしも涙が出てきました…
でもこめんね、じゃやっぱり可哀想なので、息子にアンパンマン今までありがとうねーって声かけて…
すみません、同じ話になりましたね(^^;;
これが1歳4ヶ月を過ぎた頃の話です。
頑張ってくださいね!!
お子様とこってぃさんを
応援してます!
こってぃ
お忙しい中返信ありがとうございます。突然の断乳になってしまったんですね。そして上のお子さんがいる中での切迫大変でしたよね。お疲れ様です。私も息子の出産まで自宅安静が続いたので、2人目となったら初期から慎重に過ごさないと断乳より可哀想な母の入院になってしまいそうで、そのことも今回の断乳に踏み切る大きな理由です。
バイバイじゃ可哀想、ありがとうというお話心に響きました。息子にも断乳の時はありがとうね、と声かけようと思います。1歳4ヶ月でも大分分かっているんですね。
ありがとうございます。頑張ります!