![コナン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の夜の睡眠について、まとまって寝ることが難しいですか?どうすればまとまって寝てもらえるでしょうか?
生後1ヶ月の夜の睡眠時間について
夜、まとまって寝てくれません。
寝ても2時間程度で、グズグズふにゃふにゃ言い始めて授乳して寝落ちの繰り返しです。
夜に寝る時はおくるみで包んでいます。
今日1ヶ月健診があり、そこでの助産師さんの話によると
1ヶ月の子で4~5時間まとまって寝る子はいるよ。と言われました。
質問①生後1ヶ月でまとまって寝るのは難しいでしょうか?
質問②まとまって寝てもらうにはどうしたらいいでしょうか?策があれば教えてください🙇♀️
(日中は母乳で、寝る前ミルクを飲ませてます。)
- コナン(生後7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1ヶ月で夜まとめて寝る子ってすごい少ない気がします😂
うちは1歳1ヶ月の双子ですが、とっくにミルクは飲んでいませんが今だに2人とも3時間おきくらいに起きます😂
1ヶ月〜3ヶ月くらいは1人あたり1時間くらいしか連続で寝なかった気がします・・
一般的にはちゃんと朝夜の区別が付くように日光を浴びたり、夕方にかけてお昼寝の部屋を暗くして、夜はミルクを少し多めに飲ませて寝かせるっていうのがいいのかなと思いますが、さすがに1ヶ月だとちょっと難しい気がします・・🥹
![そらまめ🫛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そらまめ🫛
①明日で生後2ヶ月完母よりの混合です(ミルクは1日1回とか)
2時間まとめて寝てくれたら良いレベルです😂私も寝る子がいるという話を聞いて萎えてます(笑)
②朝日を浴びせる〜とかスワドルとかホワイトノイズとかあの手この手やってますが無理でした!!
同じ様に眠前ミルクにもしてみたのですが、効果がなくむしろ起きた時にお腹がすいてないから授乳で寝落ちを狙うことすらできないという悪循環。うちの場合は、腹が減って起きるというより寂しいとか抱っこして欲しいで泣くことも多い様です💦
アドバイスになってなくてごめんなさい🥲ただ、状況が似ていたので1人じゃないよ!!って気持ちを込めました(笑)ネントレが出来る月齢になるのをじっと待ちますもう😭
-
コナン
ありがとうございます🙇♀️
私もやれる事はやったつもりなんですがなかなか寝てくれず...
同じような方がいて、少し安心しました🥲- 8月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①うちは全くまとまって寝ませんでした!まとまって寝てくれる子もいると聞いて、当時はそれがすごい悩みでした!が、いつのまにかまとまって寝てくれるようになるので、待つしかないかなと思います!
②ベタですが、昼と夜の区別をつけさせることですかね?昼は日光浴びせて音のある環境で過ごさせるとか、お散歩に行くとか🤔うちも寝る前だけミルクにしたけど効果なかったので、母乳に戻しました!
-
コナン
私も悩んでます😰
私も個人差があるのは分かってはいるんですが、比べてしまって少ししんどくなるときもあって...
昼と夜の区別をつけることをしてたつもりですが、もう少し徹底してやってみます!
ありがとうございます🙇♀️- 8月19日
![もゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もゆ
①生後1ヶ月半、完ミです!夜は4-5時間寝ます。が、たまに3時間だったり、朝4時過ぎから覚醒する日もあります…😭ミルクは日中130ml、夜150ml(ムラあり)です!
②私がやっているのは日中は明るく、朝起きたらカーテン開けてテレビつける、沐浴後にスワドル、夜は部屋を真っ暗、ミルク多めにするをしてます☺️
逆に日中が抱っこじゃないと寝ず、まとまって寝れないから疲れてるのもあるかもしれないですが💦
あと効果あるか分かりませんが、夜は疲れやすくするために哺乳瓶の乳首はSSサイズにしてます!Sで飲める時もあるのですが、夜はゴキュゴキュと音を鳴らしながら飲むので…🍼
-
コナン
ミルクのほうが寝る!と聞いたことがあったので、寝る前だけミルクにしてましたが効果がないような感じがして💦
やはり、朝夜の区別をはっきりさせたほうがいいのかもしれないですね!
やってたつもりですが、もう少し徹底してやってみます!
ありがとうございます🙇♀️- 8月19日
![あわもり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あわもり
①子によります
②部屋を適温&真っ暗にして、ミルクは昼間よりたっぷり目に与えています。寝る環境は寝室にベビーベッドを置き、その中で一人で寝かせています。
極論で申し訳ないですが、まとまって寝るかどうかは本当に子によります。
第一子は2歳ちょうどくらいまで夜泣きがあり、授乳がなくなっているのに何故か夜中何度も起きていました。何を工夫してもあまり改善がみられず、神経質な性格だった、寝るのが下手だった等本人の問題だったと思います。なんなら今でも夜中一回起きる時があります。あとは、泣けばすぐ構ってしまっていたのでそれもよくなかったかもしれません。
一方第二子は夜のみ5〜6時間まとまって寝るようになりましたが、第一子の時と環境ややっていることは変わりません。
なので、睡眠の上手い下手は本人の実力の問題が大きいと思います。
寝てくれないのが一番キツイですよね💦
早く寝るのが上手になりますように🙇
-
コナン
やはり、子それぞれですよね💦
それも個性と言いますか...
もう少し策を探してみます!- 8月20日
コナン
やっぱりまとまって寝る子は少ないんですかね?
1歳でも3時間おきなんですね😱
朝夜の区別はちゃんとつけるべきですね!
やってたつもりですが、もう少し徹底してやってみます!
ありがとうございます😊