
離乳食で軟便になり悩んでいます。豆乳が原因かもしれず、食事内容を調整中。ペースに戻るか、たんぱく質再開時期を悩んでいます。アドバイスをお願いします。
離乳食始めて下痢気味というか軟便、または頻回になった方いらっしゃいますか?💦
生後6ヶ月の息子を育てています。
離乳食始めて20日目辺りから今まで2〜3日に1回の頻度から1日3〜4回になりました。
こちらで質問させてもらったり、病院行ったり調べた結果おそらく豆乳が原因で軟便になったようです。(豆乳は本によっては6ヶ月からokとなっていたり7ヶ月〜となってるようで赤ちゃんは消化が少し難しいようです)
いまは離乳食は10倍がゆと何か野菜を食べさせてたんぱく質を控えてます。(病院の先生からは離乳食ストップさせるより少しでいいから与えて様子みたらという感じでした。)
軟便になって1週間。これはもとのペースにいずれ戻るのでしょうか、、?
それともこのままなのか、、いつたんぱく質等を再開させるべきか悩んます。
来週で離乳食始めて1ヶ月だし、7ヶ月にもなるのでそろそろ通常なら2回食始める頃だけど今はおかゆと野菜しか食べてないしで、、
どなたかご経験ある方、アドバイスお願いします🙇🙇🙇
- ゆーぞー(8歳)
コメント

日向ぽかぽか
うちも離乳食を始めて下痢気味になりました!
6ヶ月になってから10倍粥を始めてすぐ1日1回程だった便が、1日3〜4回のサラサラの軟便となってしまったので 少しお休みしてから
また再開しました!
ゆっくりスタートしたので、まだお粥と野菜を3種類ほどしか食べてないです。食べムラもあり、量も多く食べません(^^;)
今週に7ヶ月に入りますが、のんびり進めていくつもりです。
7ヶ月になってから離乳食始めたっていう方もいて、大きくなったらたくさん食べるから焦らなくて大丈夫だよ〜って教えてもらったので、娘に負担がかからないように楽しんで進めたいと思います。

まぬーる
豆乳よりは豆腐がいいかなぁと(^^)食べると便にモロにでちゃうタイプなんですね!なので、一品の量は控えめにしつつ、食材は増やして行けばいいと思います。白身魚とか✨
病院では、整腸剤位しかでなかったですよね?慣らしていくしかないのかなって思いますよ(^^)二回食に進むのは、一通りの食材がおわってからでいいです、便の様子も見ながら(^^)
-
ゆーぞー
ご回答ありがとうございます!
豆腐大丈夫だったのと本には5〜6ヶ月で豆乳大丈夫と書いてたので何も知らずあげてしまいました😞豆乳は負担がかかるみたいですね💦
病院では整腸剤も何もくれなかったんですよ、、今もおかゆと少しの野菜で様子みてるので引き続き様子みます☺️大丈夫そうならたんぱく質やら2回食に進めたいと思います🙆- 4月16日

みゃみゃ★
うちも離乳食を始めてから軟便になって、一日中うんちが出てました。多い時で8回くらいオムツを変えていました。
病院に行ったら私の裏ごしが甘かったみたいで💦10日くらい離乳食を中止したらうんちも落ち着いたので、離乳食を再開しました😊
-
ゆーぞー
ご回答ありがとうございます!
一日中うんちがでてるとなかなかお出かけも難しいですよね💦
裏ごし大変ですもんね💦
10日くらい離乳食お休みされたのは先生の指示ですか!?
また再開させたときは10倍がゆから始めてって感じでかすか?
再開してから便はどんな感じですか?
重ね重ね質問すみません🙇- 4月16日
-
みゃみゃ★
お尻も真っ赤になって大変でした💦しかも私の適当さでこんなことになってしまって子供に申し訳無かったです😣
離乳食は落ち着くまで中止しましょうと言われて、落ち着くまで大体10日くらいかかりました。
再開した時は10倍がゆから始めました。また軟便になったらどうしようと不安でしたが、便はいつも通り一日一回になりましたよ!- 4月16日
-
ゆーぞー
お尻真っ赤になっちゃったんですね💦離乳食難しいですよね😞
先生からは続けてみたらと言われましたがだんだん便の回数も増えてるのでお休みしてみようと思います‼️
ありがとうございました‼️- 4月16日
ゆーぞー
ご回答ありがとうございます!
お休みしたんですね!
私もお休みした方がいいのかなぁ🤔ちなみに何日間くらいお休みしましたか!?💦
私も休ませた方がいいかな?と思って病院で聞いたのですが少しでいいから与えてと言われて少しモヤモヤしてました😞
息子は苦しそうにはしてないけどやはり胃腸には負担ですよね💦
日向ぽかぽか
お休みしたのは3,4日くらいでした。
便が通常に戻った所で恐る恐る再開してみました 笑
赤ちゃんの状態を見極めるのって難しいですよね(*_*)
下痢が続くと、お尻かぶれもしてしまうし(;´д`)
ゆーぞー
なるほど〜3、4日で通常に戻ったんですね!!
ありがとうございます!!
私もちょっとお休みしてみようと思います💦
ほんと状態見極めるの難しいし、先生や保健師さんによっても言うことバラバラだったりするしで悩みます😞