![tanちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が朝方泣き止まずで、育児に疲れている女性がいます。家事や育児で大変で、イライラが募っています。上の子に手がかかりすぎていることが原因のようです。
最近上が朝方大泣きします。夜中もたまに。泣いても勝手にまた寝るのですが、時々、朝方に泣いたときはずっと泣いてることがあります。どうしたの?と抱きしめたりするのですが、泣き止まず、、。
今朝は1時間半、ずーっと何しても泣いていて、もう疲れてしまい怒ってしまいました。というか今も泣いてます。
何が気に入らないのか、、。
熱もないしどこか痛いわけでもないようです。アンパンマンで少し落ち着いてます。
下は鼻が苦しそうなので、夜間何度も鼻を吸ってやりますが新生児だからか、それか粘っこいからか取れずいつも苦戦してます。
下はそんなに手のかかるほうではないし、上は平日保育園です。
旦那はほぼいなく、平日朝晩のご飯づくりと補助、土日は3食作って補助、掃除洗濯、下の子連れて平日毎日保育園バギーで送迎、階段なく上の子とバギーと下の子抱っこと荷物で上り下りを毎朝毎夕毎日、土曜は上の習い事で片道30分弱を下の子も連れて往復、お風呂もひとりで全部、ほか授乳、2人のオムツ替え、着替え、遊び相手、病院に連れていく、などとにかくほぼ一人ですが、こんなのみんなやってますよね。
けど疲れたんです。
まだ産後そんなに経ってなくて、慣れないだけ、大丈夫、と言い聞かせてますが、それでも、今朝のように、上がギャーギャー終わらないと、限界になってしまいます。
久しぶりの授乳、どこ行くにも抱っこ紐で、常に首から背中、肩まで毎日痛いのもあると思います。
やはり、2人育児に慣れないだけなのかと、、。
アパートの階段がエレベーターになったって、移動が車になったって、きっと同じかもしれません。
なんとか楽しんでやってたつもりですが、自宅に戻ってすべて1人でやり始めて約2週間。
今朝は、あまりに泣き止まず、声ももううるさいと思ってしまい、
うるさい!
泣かないで!
もうイヤ!
泣いてるのがイヤって言ってるでしょ!
そう言って、まとわりついてくる上を突き飛ばしてしまいました。もちろん思い切りではないですが、、。
何が一体気に入らないのか、、
下にそんなに手がかからないので、上とじゅうぶんスキンシップをとったりお話したりしてます。
というか、どちからといえば普段も上がイタズライヤイヤわがままばかりなので、いつも上にばかり目を向けてる状態です。
ちょっとしたことでイライラするんです。
おもちゃが散乱してる光景、旦那の脱ぎ散らかした靴下、何度もかけなければいけない掃除機、使いにくく狭いキッチン、何度修理しても不調になるアパートの暖房、旦那のくだらないテレビの感想と返事をするまでしつこいことなど、、、
とにかく生活のなかにイライラが増えて、イヤになります。
けど一番は、上に手がかかりすぎるときが原因です。
それか旦那。今日は旦那のことは関係ないですが、、。
こんなに手をかけてるのに、上は一体、わたしにどうしてほしいのでしょう。
- 旦那
- オムツ
- 習い事
- おもちゃ
- 保育園
- 病院
- 着替え
- お風呂
- 授乳
- 抱っこ紐
- バギー
- 新生児
- 保育
- 車
- 産後
- キッチン
- 生活
- 子連れ
- 夫
- パート
- 遊び
- 熱
- テレビ
- 体
- 上の子
- 洗濯
- 大泣き
- ご飯
- 掃除機
- アンパンマン
- オムツ替え
- 靴下
- 暖房
- 2人育児
- 言い聞かせ
- tanちゃん(7歳, 10歳)
コメント
![ysm mom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ysm mom
赤ちゃんかえりですかね?
5歳の息子でさえいますごいワガママです。
私も産後一ヶ月です!
大変ですよね…
上にはしっかりしてもらいたいけど…
やっぱりまどまだ甘えたい時期。
大変だけど、たまには赤ちゃん泣かせておいて上の相手してます。
それでも、ママ大好きって毎日何度も確認するかのように言ってくるのでうちの上の子も何か不安だったり、寂しいのだと思います。
お互い頑張りましょう。
回答になってなくてごめんなさい。
![やーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やーたん
毎日お疲れ様です!
分かります!我が家も今同じような状態です(;´༎ຶٹ༎ຶ`)
寝不足イライラで上の子に冷たくしてしまったり...
我が家の上の子も夜泣き、朝方から機嫌悪いのは下の子が産まれてからでした💧
多分、ふと目が覚めた時にママが赤ちゃんに取られてるのが嫌なんだろなぁ〜と勝手に解釈してるのですが..やっぱりイライラもしてしまって(;´༎ຶٹ༎ຶ`)
日々反省で出来るだけ甘えさせてあげるようにしてます😣
お互い頑張ってのりきりましょう!
-
tanちゃん
そうなんです、下は放置、放置と思っていても、やはりギャン泣きしてるのを横目に今まで通り接するのは難しく、焦る気持ちから上に冷たくしたりイライラしたり当たってしまったりです。自分の心を落ち着かせるのが一番大変なんですよね。。
確かに上が目を覚ましたときに、わたしが授乳中なことが多いのですが、ほぼ毎日目の当たりにしててホントはイヤなのかもしれないですね。どうしようもないですが、、。
今より構うことは出来ないけど、今より優しく接することは努力次第で出来そうなので、、自分をコントロールするしかないですね。
コメントありがとうございます。- 4月16日
![みーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーママ
赤ちゃん返りとかじゃないですかね?
うちもそうです。抱っこして貰えなくてギャン泣き、突然の夜泣き・イヤイヤ泣きめっちゃします…
まだまだ甘えたいのにいつもかまってくれるママが急に来た小さい弟にとられてしまったのだから、仕方ないと思います。上の子なりにいろいろ我慢したり寂しい思いをしてるのだと思うので、遊んであげられるときは精一杯遊んで、泣いているときは付き合うしかないなーと思ってます💦
わたしもめっちゃイライラします😖
だけど子供は悪くない、、
大変な時期だけど、頑張りましょう😣
-
tanちゃん
赤ちゃんがえりもあると思います。下の真似をして、足をバタつかせながら泣いてみたり。
他の人が下を抱っこするととても怒るのですが、わたしが下を抱っこしてるときだけは怒りません。きっと、わたしが抱っこしてるのだけは仕方ないのだと、いつも上の心で葛藤してるのかもしれないです。
わたしの中では、弟にとられたなんて感じないくらい構ってるはずなんだけど、、と思うのですが、きっと、わずかな抱っこシーンや授乳シーンも、イヤなんでしょうね。
ほんと、子供は悪くないです。
イライラするのは仕方ないけれど、なるべく当たらないように気をつけるしかないですね。
コメントありがとうございます。- 4月16日
![姉妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹ママ
毎日お疲れさまです!
上のお子さん、赤ちゃん返りではないですか?
私も産後しばらく上にイライラの毎日でした。とにかく私に反抗的。やめて!っていうことばかりするし。
オムツも外れていましたが、おもらしもするようになったり。
うちも下は手がかからないので、上の子の相手はしてました。保育園にも行ってないので毎日一緒です。産まれたばかりの下の子連れて毎日公園、習い事、お友達とも遊ばせ、何が不満なの!?って感じでした。
それでも、今までは独り占めだったママがそうではない。彼女なりに我慢してるところがあったのだと思います(^^;)
うちは1~2ヶ月でおさましました。
tanちゃんのお子さんも、早く落ち着くといいですね。
ちょっとしたことでイライラ、分かります!
二人いると全然回らないですよね(>_<)
世の中のママさん、どうやって回してるんだろうって思います!
全然アドバイスになってなくてゴメンなさい、、
お互い頑張りましょうね(*^^*)
-
tanちゃん
赤ちゃんがえりしてます。明らかにそうだなと思うときもあります。
ほんと、気を引きたいのか、やめてほしいことばかりやって、だから余計にこちらも怒りっぱなし。ほんとに、ダメと言えば言うほどエスカレートします。元からですが、、。
保育園行ってなくて毎日2人の相手、凄いです。下の子連れてくのって、小さいといえど重いし大変ですよね。
なんかわたしの中で、無理をすると後から自分が爆発してしまうのがわかるので、日々、色々要求されても、自分の中で無理と思うときは無理しないようにしてるんです。
そこを無理すれば、ほんの少しは上が満足するかもしれません。けど、後々、絶対わたしは今日よりももっと怒ると思います、、。
情けないですけど、自分を保たないと出来ないんです。。
上なりにゆっくりでいいから状況を理解して、落ち着いて欲しいです。上も下も、ほんとに可愛いとは思ってるので、、。伝わってほしいです。- 4月16日
tanちゃん
そうなんですか、5歳でもまだまだ甘えたいなら、2歳ならなおさらですよね。。それが顕著なので、わたしもわかってるし、下なんてほぼ授乳以外大泣きしても放置してます、、というか、お腹が空いて泣いてても、上がご飯のときは上が食べ終わるまで下がどんなに泣いても放置してます、、。下がサイレントベビーになってしまったらと心配です、、。まぁ、上が保育園のときだけは、思い切りかまってあげれるのですが。
子供はやはりママの一番でいたいんですよね。
コメントありがとうございます。