※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

メダカの卵にカビが生えてしまった場合、成功させる方法は何でしょうか?水温や水草は問題ないのに…

メダカを飼って産卵に成功された方😭😭😭


昨日メダカが卵を産み、
卵を1個1個分けたのに今日見たらカビが生えてました…

水温も親メダカと同じなのに😭😭

卵にカビを生やさず産卵に成功させるには
どうしたら良いのでしょう?

水草も入れてあります。

コメント

ママリ

メダカの卵の中にはもう目がついてるのが見えますか?
見えない場合はそもそも無精卵の可能性もあると思います💦
有精卵だと透明な卵の中にメダカの目ができてるのが見えてくると思います。
そうなってから別の水槽に移しました。
あとは日光にあててますか?
水草も日光に当てないと酸素出ません。
孵化するのに気温も高い方がいいみたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親メダカからとったばかりなので目はまだ見えないです。

    それか小さすぎて私が見えてなかっただけかもです…💦


    日光の当たる場所に水槽を移動したり日陰に移動したりしてます。
    夏場なので水温の上昇が怖いのでそうしています。

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    もし有精卵なら3日ほどで黒い目が見えてきますよ!
    あと有精卵は強いので滅多にカビは生えないです💦
    手で触ってみると分かりやすいです😊
    有精卵ならハリがあってつぶれません。
    無精卵は弱いのでカビがはえますし、いくら待っても孵化はしません。
    あと日光は1日14時間くらいあてます。
    水温は25度こえないとなかなか孵化しないです💦

    • 8月24日
deleted user

水道水使ってますか??
毎日水道水を入れ替えてください!

水草はいらないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親メダカの水槽にもカルキ抜きした水道水を使ってます。
    その水を水槽から救い、卵を入れた容器に入れています。

    卵を入れた容器は
    毎日水の入れ替えが必要ななんですか?

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    カルキがカビ予防になるのでカルキ抜いてない水で卵を入れてください

    カルキは抜けるのでできれば毎日入れ替えかな

    針子が産まれたら親と同じカルキ抜きの水に入れてくださいね!

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    知らなかったです!
    水道水でそのままたまご入れてみます!

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上の方も仰ってますが有精卵無精卵も関係あるので
    卵をバラバラにして1粒づつ有精卵か確認するのもあり!
    ただ…面倒だけど🤣

    私は一つの容器に塊のまま入れちゃって孵化した子から別容器に入れてます🤣

    数が多くて種類も多いので一つづつ検査してません🤣

    • 8月24日