![らんど](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰✌️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰✌️
私の子供3歳から始めましたよ!
こんなズボラ母もいるのでご安心を☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
膀胱の発達が早いか遅いかによりますし、まだまだ焦らなくていいと思いますよ。
気が向いた時にトイレ誘ってみるくらいでもいいと思います。
うちはウンチまでトイレで出来るようになって完全にトイトレ完了したのは3歳なったあたりでしたし、
4歳の今でも保育園でオムツの子いますよ。
![そうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうくんママ
トイトレは、個人差あるので
トイレに興味ある
おしっこ感覚あいてる
おしっこ教えてくれる
とかになってからでいいかと。
その方が短期間で外れますよ!
お母さんのやる気も必要だし。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さん2歳前ですよね?
全然焦らなくてもいいと思います😌
うちは2歳半くらいに環境はつくりましたが、親のやる気がなくて結局3歳半でやる気だしてあっさり外れました。
一度成功したら即パンツに移行できたのでストレスなくトイトレ終わりました。
おむつ代はかかりますが、旅行の時とかおむつだと楽だし3歳検診でもオムツの子普通にいたので焦ることはないかなーと思いますよ👌
![ぱり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱり
子ども本人のやる気にもよりますし、焦っても長くなってイライラしたり…なので、お子さんに合わせてで大丈夫だと思います😊
上の子は2歳半からゆるゆる始めて3歳になってから本格的に始めて1週間程度で外れました!(保育園行ってます)
下の子は2歳10ヶ月頃から始めてますが、なかなか取れずです😇
![June🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
June🌷
膀胱の発達の関係では2歳過ぎてからですね!
うちも2歳半から始めたものの(保育園ではできてた)私の妊娠、つわりがきっかけで家でフォローしきれず一旦やめました!声掛けだけ!
今になってやっと始めましたが、初回からおしっこはトイレでできてます☺️低年齢で一所懸命やるより、年齢上がってから一瞬で終わった方が効率いいかもしれません😂まぁでも子どもによりますが!笑
とにかく、1-2才のうちなら友だちに煽られて焦る必要はなしです!!
![ruby](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ruby
いつ始めるかは自由だと思いますよ😊1番大切なのは
親が『イライラせず』トイトレすることだと思います、わたしは❣️…親の、トイトレへの熱量が歪むと、イライラにつながると思うんですけど、それはこどもにとって恐怖でしかないですからね。それがストレスになってしまう子が現実にいるそうです、通っていた保育園の先生から聞きました。
それで、わたしは、長男が3歳になったときにトイトレを始めてみたのですが、
長男本人が『いまはトイレでしたくない。オムツがいい』と言ってきたので、即トイトレ終了しました(笑)幼稚園に入園しましたが、オムツのままでした。
そして4歳の誕生日、長男本人から『今日からトイレ〜4歳になったから〜♫』と、いきなりトイレ生活が始まりましたよ😊幼稚園ではトイレに行ってたみたいです(笑)
それで、いま3歳の次男ですが
トイトレする前に聞きました!『トイレ練習してみる?』と。
そしたらハッキリ言いました、『4歳になったらやるよ』🤣🤣🤣👍🏻そんなわけでトイトレ始めてませんw 本当に4歳になってやるのかはわかりませんが、まぁ、本人がやりたいって言ったら始めよう、くらいに思ってます!
![ぐーすか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐーすか
本人のやる気と身体の発達の問題なので、焦らなくて大丈夫ですよ🤗
長男は4歳くらいでやっと漏れるの減ってきたなーって感じでしたが、次男は3歳にはほぼパンツでいける感じでした。
兄弟でもこんなに差があります!
早めにはじめても洗濯とイライラが増えるだけです😭
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
医学的には2歳半から推奨されてるので全然しなくていいとは思います。
でも子供が興味持ってるならやらせてあげるのが良いかなと思います。
うちの子は興味持つのは結構早くて、トイトレもあんまりしたくないと思ってたのにあっという間にパンツになりました。
末っ子も日中は完璧です😭
コメント