![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳半の息子がお風呂で溺れる体験をしました。今後の影響や同じ経験をした方の話を聞きたいです。
一歳半の息子を育てています。
本日一緒にお風呂に入っている際、髪の毛を洗っていて浴槽を見ると、息子が仰向けの状態で浴槽に体全体がつかり、溺れていました。
慌ててすぐに救出し、抱っこしましたが、少し咳をしただけで泣かず、放心状態でした。
他の方の投稿を見ると、溺れてしまった後は泣いている子が多かったので、そこも気になっています。
お風呂後は元気に遊んでいるのですが、今後身体に影響があると思うと心配でお風呂に入れるのが怖くなってしまいました。
このような体験をした方がいましたら、お話を聞かせて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
それはびっくりするしママさんもトラウマになるくらいですよね💦
心配なら大きい病院で見てもらうか小児科で相談するのもいいと思いますが
1歳半で痛いとか何か訴えてこないなら大丈夫なのかな?とは感じます🥺
うちは湯船で遊ばせてる時は最初からお湯をめちゃくちゃ少なくしか入れないようにしてます💦
夏場なら特に寒くないですし🙆♀️
シャンプーや洗顔など、どうしても見てられない時も溺れる量のお湯がなければ安心なので✨️
最後に溜めて一緒に浸かる…をおすすめします🙆♀️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
多分びっくりして泣くことすらなかったんじゃないですかね?
うちも私の見てる前で足滑らせて後ろ向きに溺れかけて慌てて起こしたら泣かずにビックリした感じで放心してたことあります💦
私はシャンプーする時も顔上げたままするので基本こども眺めながらシャンプーしてます🛁
-
はじめてのママリ🔰
一瞬の出来事だと泣く瞬間もないんですかね。
やっぱり放心状態になることはあるんですね。
確かにシャンプーしてる時も浴槽の子供を見ていたらすぐに気づけますもんね!
今度から私もそうしてみます!
ご回答ありがとうございました😊- 8月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2歳以上ですが、上の子が滑って溺れたことありギャン泣きでした。
溺れたときはそのままにせず、必ず受診するようにとあったので、怖くなって#8000(子ども医療電話相談)で電話相談したのをよく覚えています!
私なら念の為電話します。
それ以来頭洗ってるときは湯船から出ててもらうことにしました💦
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅れてすみません。
私も昨日専門の先生に聞いた方がいいと思ったので、地元の総合病院に連絡しました。
回答では、心配はそこまでしなくて大丈夫とのことでした。
溺れない為にも出てもらった方がいいですよね!
ご回答ありがとうございました!- 8月18日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
共感して頂けて嬉しいです。
少し様子を見て具合が悪そうだったら医者に行ってみようと思います。
アドバイスもありがとうございます!
明日から浴槽のお湯も今より少なめにしてみます☺️
Sapi
うちは1人で入らせておく時はほんと10cm20cm位でパチャパチャさせてるくらいです︎👍🏻 ̖́-
それだと不安も減ると思うのでおすすめです✨️
はじめてのママリ🔰
確かにそのくらいならこちらも安心ですよね!
明日からそうしてみようと思います!
ご回答ありがとうございました✨