
コメント

はな
園庭開放とかもおすすめですよー!

にゃこれん
うちも3歳までは家庭保育でしたよ。コロナ禍だったので、支援センターも人数制限や時間制限があったし(1時間3組まで)、行ってもたいがい1人でした💦
たまに誰かいても、そうそうお友達になるものでもなく…
1人だけ、幼稚園の情報交換のために遊んだ人がいますが、別々の幼稚園に行くことが決まり、徐々に疎遠になりました。
幼稚園に行ったら、支援センターで見かけた子がいて、ママさんと話すきっかけがあり、今は唯一のママ友さん。(バス通園なので、そもそもママさんと話す機会がない💦親が幼稚園に行くのも、月1回あるかないか程度)
ママさんとは年代も近いし、価値観もなんとなく合い、話題も続く。
昔からの友人でも、職場の人でもない存在。
夏休み期間も二度ほどそれぞれの家で遊ぶ予定です☺️
小学校は別だし、あちらは男子なので、またいずれ疎遠になってしまうかもですが、そんな緩い繋がりの方が楽かもしれませんよ。
一番ありがたいのは、子どもたちが仲良く遊んでいること✨
子ども同士の相性で、泣かせたりとかもあるらしいので💦

ママリ
幼稚園組です☺️
市の地域別の育児教室や児童館の親子教室、保育園の園庭開放や季節の催し、月齢別の集まり、近所の公園、この辺りに通ってるとだいたい同じメンバーで顔見知りになって連絡先交換したり、あそこでお会いした事ありますよね?みたいな感じで距離が縮まったりしますよ😆
はじめてのママリ
まだ保育園に行く予定が無くても参加して大丈夫ですか??💦
はな
全然ありですよ😊
私は子供が楽しそうなイベント探していろんなところ行ってました!