![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
排卵後、体温が上がらず、基礎体温が安定しない状況で、化学流産経験あり。これが普通かどうか不安です。
排卵後、体温が上がらない。
排卵検査薬強陽性の日と伸びおりが出た日が
同じなので排卵日だと思っているので
排卵はされているはずです。8/12か8/13
ただ基礎体温は上がりません…
この数ヶ月間 同じような感じで
排卵後4日目にようやく上がる感じでしたが
今日12日からだと5日目ですが上がりません💦
今朝の基礎体温は36.50でした、、
先月はこんな感じで陽性が出て結果は
化学流産となりましたが着床はできてました。
これって普通なのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(妊娠19週目, 2歳10ヶ月)
コメント
![mayuna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mayuna
普通は排卵したらすぐ高温期になります💦
かかっても2、3日くらいで高温期になります。
黄体機能不全じゃないでしょうか。
黄体機能不全だと黄体ホルモン足りてないので、子宮内膜があまり厚くならず着床不全もおきます💦
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね、、たくさん調べましたが黄体機能不全が出てきたのでそうなのかなと思ってました😢ありがとうございます😢