※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

先生方の対応が塩対応で不安。娘は楽しいと言うが、報告なしや無視の対応に不満。塩対応の先生について心配。

こども園の先生の対応が塩対応すぎて怖いです😂

小規模園から移動したのでギャップに驚いてます。
主任の先生は〇〇しましたよ!とか顔見ると言ってくださるのですが、パートの先生も多く対応が怖い時があります…

娘が楽しいと言ってくれているので、先生方も頑張って下さっているのが伝わるのですが

基本、傷があっても報告なし

帰りに至っては、〇〇ちゃん帰るよ!と腕に無理やりリュック通して、「まだ、これが…(折り紙か何かしてた)」と言っているのもフル無視で引っ張られて玄関まで来たり

そのまま娘と荷物を玄関に置いて、さようならも無く室内に先生は戻っていきました…

ええ!?私か娘何かしたかな…と不安です🫨

塩対応の先生ってこんなもんですかね??

コメント

ママリ

子ども園で保育士してました。
ちょっとひどいですね…子どものやり遂げたいことがあるならば、お母さんに声かけてもう少し待っててもらってもいいですか!?🥹と伝えます。
お母さんが急いでいるなら話は別ですが💦
また、傷があっても報告なしはあり得ません。
クレームというか帰ってから電話して尋ねてみてもいいと思います。
一応視診は朝も帰りもするはずなので😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねー💦
    主任さんや社員さんぽい先生は日中メインで預かり保育はパートの先生が多い印象でして…
    入れ替わりも多そうです😿

    私も一言言えば良いのかもしれませんが小心者で…

    子供が楽しいと言ってくれるのが救いです…

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

傷の報告なし、帰りの挨拶なし、はさすがに有り得ないと思います🥺
雑談までよく話す先生、最低限しか話さない先生、色々いらっしゃいますが報告と挨拶は最低限の範囲だと思います😳💦

傷は気付いていないだけかもしれませんが、ママリさんが気づいた時点で(帰宅後でも)園に詳細を確認された方がいいと思います😖

先生方も人間なので保護者によって対応の差はあると思います。
「このママさんは細かく聞いてくる人だ(おざなりな対応はできないな)」と思われるぐらいの方がいいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!!
    こちらも一言、変わりなかったですか?くらい言うようにします!!

    さようなら言われなかったのは、かなり衝撃的でした🫨

    • 8月15日