![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは1歳3ヶ月ですが
怒るとオモチャやら椅子やら何でも投げます😂
投げちゃダメだよ!って怒ります!怒った顔してジーッと見てると本人も分かってるので顔つきが変わります!
お姉ちゃんの髪の毛も私の髪の毛も引っ張りまくりますし…自我が芽生えて大変ですよね💦
でもまだ可愛く思えます笑
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
投げる理由とか気持ちを代弁してあげると言葉の蓄積にもなるし大人側もやりやすいと思ってやってました!
あとは、投げたいならボール投げな!て投げて良いもの渡したりしてました
怒るの疲れるので、2歳半くらいまではほとんど怒らずかわしながら過ごしてました…😂
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😉
投げてもいいもの渡すのはありですね😉
2歳半以降はどんな感じですか?投げたりはしないですか??- 8月15日
-
ままり
おもちゃ投げるのは、話せるようになってきた2歳くらい?にはもうほとんどしなかったと思います🤔
ただ癇癪が酷かったので、ぶち切れると手当たり次第に投げたりはイヤイヤ期おわる3歳くらいまでありました😭!
自宅保育だったので、それも特に怒ることはなかったです。癇癪おこしてるときに怒ってもいいことないので😞😞
むしろ、私に投げるときはタオルとかを投げてたので、選んで投げてることにびっくりして褒めて癇癪落ち着かせたりしてました😂
とにかく私がイライラしたくなくて怒らず過ごしただけなので、怒れるのすごいな〜とおもいました🥲🥲- 8月15日
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
投げた原因の方を代弁してあげつつ、周りから投げられるものを排除して、落ち着いた時に「投げないでね」と付け足してました。
(例えば、やりたいようにおもちゃをうまく扱えなくてイライラして投げたら、「○○したかったん?できんかったん?くやしいかー」といいつつおもちゃを遠ざけて、落ち着いてから「投げるんじゃ無くて、ママんとこ持っておいで?一緒にやろ?」とか言ってました)(お菓子いっぱい食べたがって、ダメって言ったら怒って近くにあったもの投げる〜とかの時は、強制的に取り上げて手の届かないところにおいて、好きなだけ泣かせて落ち着くまで放置してました。で、落ち着いつから「おしまいできて偉かったね!明日食べようね。」と伝えてました)
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😉
顔つき変わりますよね😂
怒られてるの分かってるから
はぁ😮💨みたいな顔します😂(笑)
可愛いけど、怒ってもいいですよね??
はじめてのママリ🔰
ダメなことはダメなので
怒ってもいいと思います!
お顔をきちんとこちらに向けて『ポイしちゃダメだよ!』って私は言ってます。
お友達がいる場で物投げて当たっても困りますし💦
怒っても投げると思いますが😅
はじめてのママリ🔰
そうですよね😱
お友達・人がいる場で投げられるのが1番嫌なので怒ってるのですが、やっぱり投げますよね😅