![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の出産、周囲のサポートが限られている状況での生活について相談しています。
2人目どうするか悩んでます…
元々2人は欲しいかなと思ってましたが、悪阻が酷く、また息子も結構手がかかる方でお世話しながら乗り越えられるかな〜?と不安です😥
それに、夫は激務で朝から晩まで今もほぼワンオペです。
今でも土日も仕事の時があるのと、再来年は土日も必ず仕事になります💦
泊まり勤務もあってまる2日家に帰れないこともあります。
私の親は元々母親しかおらず、その母親も超毒親で今どこにいるかも知らないし結婚したことすら言ってません。
なので里帰りもできません😖
主人の両親はすぐ近くに住んでますが、週6働いていて夜も遅いので頼れません💦
同じように周りに頼れる人が居ない、里帰りもできない、夫にも頼れないという状況で2人目を出産された方いらっしゃいますか??
もしいらっしゃればどんな感じの生活になるか教えて頂けませんか🥲?
お風呂やどっちかの子が病気になった時等、1人でもなんとかなりますか??
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
![怒りん坊おばさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
怒りん坊おばさん
まだお子さん一才にもなってないですよね?
年齢が30代後半とかですか?
まだまだお若いから、一人目のお子さんが4、5歳になってみてキャパがありそうなら、考えます❗️
私も上の子が手がかかる子だったので、4歳になって下の子を産みました!
赤ちゃんがえりは大変でしたが、日常生活は、自分の事は自分でしてくれるし、そこまで負担なかったです😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
☀︎夫は平日はいない、土日祝は基本家にいるけどいない時もある。
☀︎実家は母親は他界、父親はいるが仕事かつ頼ろうと思えない
☀︎義実家は遠方かつ仕事
出産した後の入院期間中、
上の子預かって貰える環境があれば大丈夫です☺️
☀︎子供と一緒に入院できる産院選びましたが、コロナ禍でできない。
☀︎市の緊急一時保育に半年前から登録していたのに、確保できないと直前でキャンセルされる。
などあり、
結局、入院期間中は、
義母に休んでもらい、上の子お願いしました。
そのため、急遽計画分娩にしました。
助けてくれる人は多いに越したことないとは思いますが、
今がいっぱいいっぱいでなければ大丈夫です😆
妊娠期間中は思いっきり上のこと遊べなくて悲しい気持ちになりましたが、
今は上の子も下の子がいて
楽しそうだし、
めっちゃ楽しいです😆👏
-
はじめてのママリ🔰
計画分娩!それは先生に相談すればしてもらえますか😳??
1週間ならなんとか夫の休みが取れるので、計画分娩すごく興味があります✨️- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
やって貰えると思います!!
私の産院場合、自然分娩推奨でしたが、上の子の預け先確保のためやって貰えました!!
妊娠後期に日程決まりました🥹- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど😳
希望が見えた気がします✨️
やっぱり将来のこと考えるときょうだいはいた方が自分も良かったので、そういう方向で話し合っていこうと思います✨️
ありがとうございます😊- 8月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの旦那も泊まり勤務です。
里帰りはしようと思えばできましたが、1人目のときも母と喧嘩したし、他の家族間の仲が悪くて怒鳴り声が響く家なのでやめました。
そのため、3歳あけました。
妊娠中も産後も、やはりしんどかったです💦
でも上の子が園に行ってくれるからどうにかなりました。
私のキャパの狭さではこれが限界です。
今でも旦那はあまり家にいないので、夏休み期間は子ども2人連れてどこへ行こうかと必死に生きています。笑
(現在3歳と0歳です)
3歳差でうちの場合
妊娠中は1人目よりも恥骨痛が痛すぎて歩けなくなった。
産後、下の子が1か月半までは全く寝れない。2ヶ月より落ち着く。
上の子の赤ちゃん返りが3か月間ひどかった。本当にひどかった。
お風呂は月齢が低いうちは下の子を日中に入れてしまえばどうにでもなった。
→成長とともにだんだんしんどくなっていき、私の髪の毛も日中洗う時期もあった。
→今は2人まとめてお風呂に入れているが、下の子の後追いの関係でギャン泣きがひどいのが悩み。
病気は2人抱えて病院に行くのは本当に本当に本当にしんどいです。特に待ち時間が…………。
できるだけ待ち時間の少ない病院を探して受診しています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます…
そうですよね、やっぱり色々と大変ですよね😰
妊娠中のトラブルも悪阻だけじゃなかったよなぁと思い出しました…😶🌫️
後追いうちもギャン泣きで大変なので、これが上の子いてとかなら本当に辛いなと思います…😭- 8月16日
![み👄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み👄
わたしは
頼れる人もいるし
旦那も協力的なのに
2人目だいぶ渋りました、、、。
というのも
元々仕事人間で子育てや家事が本当に向いて無くて。
他力本願でかろうじて1人目も産んで育ててる感じです。
ここに来て娘が3歳をむかえて
今妊娠すれば4歳くらいに出産になり
保育園にも以上児でいれれることや
今よりまた成長してくれることを期待して
やっと2人目を望むことにしました🙏
年の差があった方がいいかもですね!
あと3年もすれば自分や旦那さんの生活スタイルも変わってるかもしれませんし
まだ息子さん小さいですからすぐに考えなくてもいいではと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
もう少し若かったら歳の差あけようと思ったんですが、体力的に2人目産むなら35までには産みたいと思ってたので悩んでます😭
上の子の成長次第なのもそうですよね🥺
小さいうちだと赤ちゃん返りもすごいって聞きますし…- 8月16日
怒りん坊おばさん
まだまだお若いならです。誤字すみません🙇♀️
はじめてのママリ🔰
今年32になります💦
2人目産むなら35までにはと考えて居たので、もう少し若かったら4歳差とかなんなら6歳差くらい空けたかったです😂