※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

反対咬合のお子様いつぐらいに歯医者に行きましたか??

反対咬合のお子様いつぐらいに歯医者に行きましたか??

コメント

ミッフィ

一歳半から行ってますが様子見と言われ自然に治りました!

  • ママリ

    ママリ

    自然に治るのですね😳
    上のお子様ですか?

    • 8月15日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    2人ともです!

    • 8月15日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    何か治療が必要なのかな?と思ってて自然に治ると聞いて安心しました💦一応歯医者で見てもらいます😳✨

    ありがとうございました!😊

    • 8月15日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに歯ぎしりとかしてましたか??💧
    反対咬合のせいなのか歯ぎしりをするので💧

    • 8月15日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    上の子は4歳、下の子は最近治りました!自然に治らない場合もありますよ!
    歯ぎしりは2人ともないです😊

    • 8月15日
ママリ

末っ子が1歳半検診で指摘され、3ヶ月に一度歯科検診(フッ素)兼ねて診てもらってますが、まだ様子見です!

  • ママリ

    ママリ

    特に何か治療をしなきゃいけないってわけじゃないのですね😳
    反対咬合が原因なのかは分かりませんが歯ぎしりが気になって💧

    • 8月15日
とーーます

長男が反対咬合で小さい頃(幼稚園ぐらい)は親族に反対咬合の人がいてなければ、治る可能性もあるので様子見と言われて、(ある程度歯が生え変わったらかわるかもといわれ)ましたが結局、治らず成長期に入る前に治療した方が良いということで歯列矯正しました😅

  • ママリ

    ママリ

    旦那、私の身内に1人も反対咬合の人はいないです😅
    何歳くらいで治らなかったら治矯正になりましたか??

    歯はほぼ生え揃っててあと奥歯がまだ生えかけかなって感じです😅

    • 8月16日
  • とーーます

    とーーます

    ウチは小5スタートです。かなり遅い方だと思います💦
    それ以上待つと成長期で、男の子は下あごが更に発達してもっとしゃくれる可能性があるとのことでした💦
    うちの子はマウスピースではなく、針金?のでやってもらいました。コロナ中だったので、マスクしてたのであんまり目立たなかったです。

    反対咬合以外にも歯並びもガタガタでしたが、1年半ほどしてもらってキレイに治りました

    • 8月16日
  • ママリ

    ママリ

    え、そうなんですね💦
    今は反対咬合だけで特に口閉じたらしゃくれずに普通なのですが💦
    でも早めに治療してもらった方が良さそうですね😵‍💫💧
    1度歯医者受診してみます

    コメントありがとうございました😊😊

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

歯科に4ヶ月毎に通っていたのに指摘されず、保育園の歯科検診で反対咬合指摘されてびっくりしました。
指摘されたのは3歳前。
かかりつけでは様子見と言われて、5歳になったら切端咬合と指摘されて、ついに今月からマウスピースでのプレ矯正(33,000円)やります。
うちも歯ぎしりするため歯が削れてるらしく、それも治すためのプレ矯正です。

  • ママリ

    ママリ

    3万もΣ( ˙꒳​˙ ) 💦

    歯ぎしりが1番気になり😓
    あのギリギリ音が私が嫌で💧
    1歳から歯ぎしりずっとしてて、一歳半検診の時の歯科で反対咬合指摘され様子見と言われたのですが、やっぱり1度 歯医者に見てもらった方がいいですよね??💧

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然目立たないし、気づかれないし、私たちも気にならない程度なんですけどね〜。
    数十万の矯正やらなくていいように、33000円払ってみよう!って感じです。
    歯ぎしりや口呼吸も治っていくらしいので、それも改善したいしいいかなと思ってます

    • 8月16日
  • ママリ

    ママリ

    矯正って高いんですね💦

    歯医者で見てもらい治療が必要か相談してみます😭
    歯ぎしり治ればいいですが🥲

    コメントありがとうございました😊😊

    • 8月16日
ママリ

歯が生え揃った頃から反対咬合で、歯科の定期検診で相談したのが3歳頃
(父親も反対咬合だったため遺伝(骨格性の反対咬合)である可能性が高いとのこと)

→5歳で一度正常に戻る

→6歳 前歯の永久歯の生え変わりで反対咬合に逆戻り

→7歳で矯正スタート

でした😂

  • ママリ

    ママリ

    生え変わりでまた反対咬合に戻ってしまうこともあるんですね😵‍💫

    矯正はマウスピースでの治療でしょうか??

    • 8月16日
  • ママリ

    ママリ

    本当ですよね😂❗️
    ちょうど七五三の撮影時期で、綺麗な歯並びで残せた〜ヨカッタヨカッタ✨と思ったらまさかまた反対になるとは💦

    検査の結果やはり骨格性の反対咬合だったので、マウスピースではなくワイヤーを用いた矯正になりました😄
    うちは男の子なので思春期までフォローが続くんですが、逆にそこまで手厚く診てもらえるなら幸いかもしれないと思い直しました笑
    12歳までワイヤーで固定していて、今13歳で保定用のリテーナーに変わったところです😆

    • 8月16日
  • ママリ

    ママリ

    ワイヤーって痛いんでしょうか??🥲 後、料金どのくらいかかるかも教えて欲しいです🙇‍♂️

    結構長くつけなきゃいけないんですね😵‍💫💦

    • 8月16日
  • ママリ

    ママリ

    上顎の発達が弱いタイプだったので、前歯にワイヤーをつけて医療ゴムで前に牽引する事をしたんですね。
    だから歯が動く痛みはそこまでひどくなくて、じんわり違和感がある程度。
    それよりもブラケットが内頬に当たって口内炎のようになるのが辛そうでした💦

    第一期治療(生え変わり期に行う)で35万、
    器具代や調整費込みで43万でした😂

    上の方も仰るように、骨格からくる反対咬合だと思春期の成長で顎も発達するので、それまで経過観察が必要なんだそうです🥲

    舌の使い方や口周りの筋肉でなる機能性だとワイヤーを用いない矯正が可能だったり経過観察の期間もまた変わってくるかもです😊✨

    • 8月16日
  • ママリ

    ママリ

    やっぱりかなり高額なんですね😭悩みどころですね💦
    でもどっちみちフッ素塗りに歯医者に行こうと思っているのでその時にどうすればいいか相談してみます🥹

    コメントありがとうございました😊😊👍

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

1歳半から3.4ヶ月毎に行ってます😊
自然に治るかはその子によりますよ!
定期検診でも必ず経過観察されますので必要性があればお話があるはずです。
うちは治療する方向で考えてます。

  • ママリ

    ママリ

    一歳半検診の時に反対咬合指摘されてます😅まだ歯が全部生え揃ってなかったので様子見で終わりましたが、もう2歳になった今ほぼ生え揃って奥歯がまだ少し生えかけがありますが、それでもまだ反対咬合治らずでして……😅
    歯ぎしりもするのでとても気になり💦

    もう一度歯科に見てもらってうちも治療考えようと思ってます😵‍💫💦

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも1歳半からずっと様子見で、歯ぎしりはないですが矯正の案内が始まったのが5歳からでした。
    50万ほどかかるのでなかなか高額な出費です😇

    • 8月16日
  • ママリ

    ママリ

    え、高すぎますね😭💦
    保険適用外ですか??😵‍💫

    • 8月16日