
お子さんが意味のある言葉を発したり、指差しを始めた時期や、意識して教えた経験について相談です。
皆さんのお子さんはいつ頃から
意味のある言葉を発したり(パパ、ママ等)、
指差ししましたか🙃?
指差しとかは、意識して見せてあげたりしてましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ma☆
指差しは8カ月前後から、単語は一歳前にママ!から話し始めました☺️
指差しはあっち行く?これは○○、など私が全て指差しをしながらしていたら模倣するようになりました✨

はじめてのママリ🔰
1歳2ヶ月の時に娘がものを落とした時にこちらが「とって、とって」となんとなく促すように言ったら
「と、とって!」と言ったのが最初のはっきりと聞き取れる意味ある言葉かと思います☺️
それまでは「まー」とか「パー」とか「ばー」とか
親目線で言うと「今のままかな!?」とかそういうのはありましたが意味と場面が合ってると思いはっきり聞き取れたのは上記の後からです。
指差しとかは意識はしていませんでしたが結構オーバーリアクション気味なので普通に娘の前でもやってたと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりすみません🙇🏻♀️
なるほど🧐
日常的に自然に見せてるっていうのは大きいですね!
何となく、指差しっぽいのはするのですが……笑
私も、オーバーリアクション気味にやってみます😂
ありがとうございました😊- 8月16日

ママリ🔰
指差しは、10ヶ月でした!
ちょこちょこあ!あれ!とかいって親が指差し見せてました🫵
はっきりした単語は、10ヶ月にアンパンマンをアンマンと言ったのが初めてでした!それまでは↑の方のように、ご飯見てまんまんまーっていってる気がするなぁみたいな感じとかでした!
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅れてすみません🙇🏻♀️
すごい!うちの子もこの前、おや?指差ししたか?という感じはあったのですが、多分たまたまでした笑
ママリさん見習って、指差し頑張って見せて見ます☺️
ありがとうございました☺️- 8月16日
-
ママリ🔰
あと、思い出したのですが、離乳食や絵本などでよく、どっちにする?と選ばせてました!だいたい指差せないうちは手を伸ばして取ろうとすると思うので、そこで、これだね!って指差しながら言葉も教えてました🤔効果があったかはわかりませんが、今は指差しでバンバン教えてくれるようにはなりました!
- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅れて、すみません💦
なるほど!
選ばせてあげるのは、いいですね😳!
あとでやってみます!
とっても参考になりました😳
ありがとうございました!- 8月21日

ゴルゴンゾーラ
1歳9ヶ月で単語が出ました!
指差しは1歳2ヶ月くらいだったと思います。
私が色々指差しして見せてました!
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅れてすみません🙇🏻♀️
やっぱりお手本として、見せてみるのはいいんですね☺️
やってみます!
ありがとうございました😊- 8月16日
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりすみません🙇🏻♀️
指差し早いですね😳!
他の方の回答も拝見しましたが、やっぱり見せてあげるのは大事みたいですね☺️
ありがとうございました😊