 
      
      
    コメント
 
            にんにん🔰
うちの子は、つかまり立ちはベビーサークルを使ってからでした。やりやすい場所があるとやるよねーと思いました。
ハイハイは、少し前にオモチャ置いたりおいでと呼びかけたりするのがいいかなと思います😊ハイハイの体勢になったら目線を上げさせない方が前に進むと思います〜
 
            はじめてのママリ🔰
ベビーサークルとかつかまり立ちできるものをできる限り撤去するとずり這い、ハイハイしてくれました😂
つかまり立ちしたいからソファーまで行かなきゃ!ハイハイするしかない!みたいな笑
- 
                                    はじめてのママリ🔰 テレビ台を使ってつかまり立ちするので、サークル買おうかと悩んでたんですがサークルもつかまり立ち出来るんですね😅 
 やっぱり撤去しまくるしかないですよね、ありがとうございます🙇♀️- 8月14日
 
 
            ママリ
ハイハイせずつかまり立ちしました。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そのあとハイハイはするようになりましたか? - 8月14日
 
- 
                                    ママリ 10ヶ月でつかまり立ちとお座り 
 11ヶ月でハイハイしました。- 8月14日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ベビーサークル購入検討していたんですが、考えどころですね🥲
ずり這いからはいはいまで移行早かったですか?
にんにん🔰
うちの子は何事も健診後に出来るようになるタイプでしたが、コツを掴むと早いです。ずり這い7ヶ月、ハイハイ8ヶ月、つかまり立ち9ヶ月ぐらいです。
下の方へのコメント読みましたが、テレビ台よりはサークルの方が掴みにくいと思います。一旦、テレビ台に近づかないように工夫(クッションでブロックするなど)してみてもいいかもしれないです。