
子どもが食事中に親の膝に座りに来る行動に迷っています。どこまで教えるべきか悩んでいます。
【みなさんなら怒りますか?】子どもがご飯中、親の膝に座りにきます。
途中までは椅子に座って食べているんですが、飽きたのか、単に座りたいのか、親の食べているものが欲しいのか、、とっても可愛いんですがどうするべきか迷っています🤔🤔
正直食べてるし膝の上だけど座ってるからいっかー!と思う気持ちと、ちゃんと椅子に座って食べてねー!の気持ち半々です。立ちあがったら、ご馳走様?って聞くとお皿を渡してくるので皿を一旦テーブルの端に置いて置くとまたそこまで来て食べ始めます。笑
どこまできっちり教えるべきでしょうか?
- ぴ(1歳9ヶ月)

ママリ
怒らないです!
食べてくれるなら膝の上に座って食べさせたり、抱っこして食べさせたりしてます!
その頃は椅子に座って食べるよりも、しっかり食べてくれた方がいいと思っていたので、どんな方法でも食べればいいや!って感じでした!
「座って食べよう」など食事のルールは上の子は2歳くらいから教えてますよ!

りほ
まだ1歳ですよね?私は怒らないです。
膝の上でご飯食べてくれるなら今はそれで良しとします😊
もぅ少し大きくなったら自分の席で最後まで食べようねーと教えれば良いと思います。
あとは外食した時に椅子に座ってる子をみつけて「1人で座って食べてる!すごいねー!」と他人の子を褒めると結構「自分も!」ってなるようになりますよ😊

はじめてのママリ🔰
まだ1歳になったばっかりなら全然最後まで座ってられなくて普通だと思います!
うちも2歳なりたてですが、イヤイヤ期で最初から座りたがらず膝の上で食べることもたまにありますよ😂
コメント