![あすか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子宮内膜の厚さと排卵の遅れについて質問があります。排卵が遅れると子宮内膜もその分厚くなるのでしょうか?低温期が長いと子宮内膜も厚くなるのか疑問です。産後生理周期が戻る前に妊娠した方の体験談が知りたいです。
子宮内膜の厚さと排卵の遅れについてです。
不妊治療の末に第一子を授かりました。
第二子は奇跡的に自然妊娠できないかと期待して自己流で妊活しています。
低温期には1日1mm、高温期には1日0.1mm子宮内膜が厚くなるとネットで拝見し、実際不妊治療を行っていた時の内膜チェックでは概ねそんな感じで厚くなっていました。
生理周期が妊娠前は28日だったのが、現在は38日となり、排卵検査薬や伸びオリなどで排卵日を確認しながらタイミングを取っています。
そこで質問なんですが、排卵が遅れると子宮内膜もその分厚くなるんでしょうか?
成熟するのが遅かった卵胞は良い卵子を排卵しないという認識でしたが、生理周期がバラバラでも妊娠できる方がおられるので一概には言えないですよね。
では低温期が長い分、子宮内膜も厚く育っているのかな?と疑問に思いました。
ご存じの方、もしくは産後生理周期が妊娠前と同じに戻る前に妊娠した方の体験談などあればお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
- あすか(1歳11ヶ月)
コメント
![mayuna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mayuna
子宮内膜が厚くなるメカニズムは、排卵したあと、残った卵胞が黄体に変化し、黄体ホルモンを分泌します。それによって子宮内膜が分厚くなり、着床しやすくなります。
黄体機能不全の方は、排卵後にデュファストンなどの黄体ホルモン薬を飲んで子宮内膜を分厚くすることで着床を促します。
なので、排卵が遅れても子宮内膜は分厚くなりません💦
むしろ排卵して、黄体ホルモンが分泌されないと分厚くならないですよ💦
低温期の間も子宮内膜は排卵に向かって少しずつ厚くはなりますが、排卵したあと卵胞から黄体ホルモンが分泌されることでどんどん分厚くなり着床を促します!
mayuna
ちなみに私は産前は生理周期めちゃくちゃ整っててほぼピッタリか遅れても一日2日遅れ程度でしたが、産後はホルモンバランスくるって、排卵はおろか生理さえまともに来なくなりました💦
不正出血と酷く、1年近く治療してやっとまともに生理が来るようになりましたか、周期はほんとにバラバラでした。それでも排卵検査薬つかって妊娠出来ましたし、3人目も週期バラバラのままでしたが、すぐ妊娠しました!
子宮内膜が厚くなるのは排卵してからなので、排卵検査薬でタイミングさえバッチリ合えば妊娠出来ますよ!排卵障害、不育症、着床障害、無精子症などほかの不妊要素がなければの話ですが!