
コメント

ちちぷぷ
最初は集団生活は難しいと思いますが周りを見てなんとなく、できるようになっていきますよ!
一斉指示も2.3歳の子にはしないですし、集団遊びもないです😅
大丈夫ですよ!楽しめることもたくさんあると思います☺️
ちちぷぷ
最初は集団生活は難しいと思いますが周りを見てなんとなく、できるようになっていきますよ!
一斉指示も2.3歳の子にはしないですし、集団遊びもないです😅
大丈夫ですよ!楽しめることもたくさんあると思います☺️
「男の子」に関する質問
だいぶ前の出来事です。 公園のブランコ待ちをしていた時、男の子(5才くらい)がこいでいて、そこへ急に小さい子(2歳くらい)が走ってきて目の前へ飛び出し男の子のブランコとぶつかり転びました。 親もすぐ来て幸い小さな…
ネントレについて 生後もうすぐ6ヶ月になる男の子がいます。 生後3ヶ月頃から夜間頻回起きが続いていて(酷い時は1〜2時間ごと) 生後6ヶ月になったらコンサルに頼んでネントレしよう!と意気込んでいたのですが、 一部の…
初めての発語はどんな言葉でしたかー? うちは男の子で初めて意味のある言葉として話したのは 「立っち」だったんですが😂 みんなどんな言葉なのかなーと気になり、たくさんの方に教えていただきたいです! 性別も教えて…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですか😳⁉️
よく2歳代のお子さんを持つママさんが保育士さんから指摘を受けた、、などの投稿を見るのでそんなハイレベルなことできるのか😭?と心配になってしまって😭😭
みんなで手遊びとか、座ってみんなで絵本読み聞かせとか大丈夫かなーと今から心配になってますが、なんとかなりますかね🥲笑
ちちぷぷ
まぁ保育もいろいろですが、、2歳の子にみんなで手遊びしたり座って絵本を読むことがいいことかはまた別ですね🙂好きな子もいるし、興味のない子もいます。
別にみんなと一緒にやることがいいことでもないと思いますよー!
はじめてのママリ🔰
そうですよね😞
興味ないことはやらないっていうのもよく言われることがあるみたいで、周りにきちんと合わせられないと発達に問題があるのかなぁなどと思ってしまって💦
またはじまってもいないんですが😭笑
きちんと子供を見てあげないとですよね
ちちぷぷ
えー興味ないとやらないですよね😂小学生の息子もいまだにそうですし、わたしも興味のないことはやりたくないなぁ。日本の教育として学校に行くとやりたくないことも我慢してやらざるを得ないことも多いですが、2.3歳の頃からそれを強要されたらしんどいです。。周りに合わせすぎも問題ですよね。自分の好きも大切にして欲しいです😄
はじめてのママリ🔰
分かります!!!
大人でさえ興味ないことやりたくないのに、2.3歳にそれ求めるなんて...と思ってしまって😭でも集団の中で浮いてしまうのも子供にとってはよくないのかなーと思ったり😞
ちょうどいいところを見つけられるよう、何かあった時サポートできるようにしたいと思います🥲