
コメント

ちちぷぷ
最初は集団生活は難しいと思いますが周りを見てなんとなく、できるようになっていきますよ!
一斉指示も2.3歳の子にはしないですし、集団遊びもないです😅
大丈夫ですよ!楽しめることもたくさんあると思います☺️
ちちぷぷ
最初は集団生活は難しいと思いますが周りを見てなんとなく、できるようになっていきますよ!
一斉指示も2.3歳の子にはしないですし、集団遊びもないです😅
大丈夫ですよ!楽しめることもたくさんあると思います☺️
「保育園」に関する質問
市から保育園の3号認定を受けても 実際に入園できるかは確定してないんでしょうか? 11月1日〜入園申し込みして 3号認定の通知は来たのですが保育園からはまだ連絡が来ていません。
タバコの臭いを消す、衣類や髪用消臭スプレーでオススメありませんか? 仕事柄男性と食事をすることが多く、飲み会はもちろん昼から喫煙可能なお店でランチをしたりすることもあります。 そのあと午後から外勤しなければ…
①今現在の職場 (車で10分) 8:30~15:30(週2~3) 10:15~17:15(週2) 13:00~19:00 (月に2回) 土日祝休み 総支給169,000円 実働 6時間 ボーナス2ヶ月分 パート 退職金なし 昇給なし 年収 2,700,000 円 子の看護休暇あり 子…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですか😳⁉️
よく2歳代のお子さんを持つママさんが保育士さんから指摘を受けた、、などの投稿を見るのでそんなハイレベルなことできるのか😭?と心配になってしまって😭😭
みんなで手遊びとか、座ってみんなで絵本読み聞かせとか大丈夫かなーと今から心配になってますが、なんとかなりますかね🥲笑
ちちぷぷ
まぁ保育もいろいろですが、、2歳の子にみんなで手遊びしたり座って絵本を読むことがいいことかはまた別ですね🙂好きな子もいるし、興味のない子もいます。
別にみんなと一緒にやることがいいことでもないと思いますよー!
はじめてのママリ🔰
そうですよね😞
興味ないことはやらないっていうのもよく言われることがあるみたいで、周りにきちんと合わせられないと発達に問題があるのかなぁなどと思ってしまって💦
またはじまってもいないんですが😭笑
きちんと子供を見てあげないとですよね
ちちぷぷ
えー興味ないとやらないですよね😂小学生の息子もいまだにそうですし、わたしも興味のないことはやりたくないなぁ。日本の教育として学校に行くとやりたくないことも我慢してやらざるを得ないことも多いですが、2.3歳の頃からそれを強要されたらしんどいです。。周りに合わせすぎも問題ですよね。自分の好きも大切にして欲しいです😄
はじめてのママリ🔰
分かります!!!
大人でさえ興味ないことやりたくないのに、2.3歳にそれ求めるなんて...と思ってしまって😭でも集団の中で浮いてしまうのも子供にとってはよくないのかなーと思ったり😞
ちょうどいいところを見つけられるよう、何かあった時サポートできるようにしたいと思います🥲