![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園に入る前の自宅保育は、親子ふたりきりでの生活が主。外出する場合は公園や支援センターなどで遊ぶことが多い。孤独を感じることもあり、保育に不安がある。未満児での保育園入所や自宅保育か迷っている。
幼稚園に入るまで自宅保育の方、
基本日中ふたりきりって感じですか??
外に行くとしたらどういうところに行くんですか?😣
たとえば公園とか支援センター?に行ったとしても、親子ふたりで遊ぶって感じですか??
それって孤独をすごい感じそうだし、、
自宅保育に自信がなくてやってけるか不安です。
まだ2ヶ月なんですが、未満児で保育園やこども園に入れるか幼稚園まで自宅保育するかかなり迷ってます
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人とも自宅保育です!
上の子だけの時は支援センターいったことないです!!
イオンとかショッピングモールぶらぶら、電車で遊び場とか行ってました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は娘1人、現在6歳です。
子供が小さい時は、児童センターや公園など2人で行っていましたよ。
当時は幼稚園に入れるか働いて保育園に入れるかすごい迷っていました。
だけど児童センターや公園に行くと、同じ位のママさんとおしゃべりして、それが楽しく、心の支えにもなりました。
結局、今は今しかないと言うことで、保育園には行かせず幼稚園にしました。
金銭的な理由がないのであれば、幼稚園のほうがいいと思います。
寝返りができた。お座りができた。立てるようになった。歩けるようになった。ママと呼べるようになった。何もかも全て見守って行けて本当に良かったと、あの時保育園に入れないでよかったと今は思っています。
![ごはんですよ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごはんですよ。
基本二人でした!半日支援センターに、ほぼ毎日行ってその前後に公園に行ったり、
支援センターや公園では顔見知りのお友達が出来てくるのでその場に居合わせたらなんとなく一緒に遊んでいましたね☺️
ショッピングモールに行ったりもしてました!1日二人で家にいることも全然ありましたよ〜
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園入園まで自宅保育でした。
1歳になるまではコロナ禍前だったのでしょっちゅう支援センターに行ったり、幼なじみの友達と遊んだりしてたので孤独感はあんまり感じませんでした。
コロナ禍になって誰にも会えない支援センターも閉鎖されてて行けないで正直辛かったです。
約3年自宅保育するのと働くのと、どっちがしんどいか天秤にかけた時に私は働く方がしんどいと思ったので自宅保育を選びました。
![ゴルゴンゾーラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴルゴンゾーラ
2歳半でプレに通うまで自宅保育でした!
公園、支援センター行ってましたが、コロナ禍真っ只中でなかなか友達できなかったです💦
確かに孤独は感じてましたが、働く方が私はしんどかったので自宅保育で満足してます!
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
来年春まで2人自宅保育です😊
長男が2歳になるまでは、家にいるのが暇だったのでよく児童館や公園に行ってました!
暑い日はショッピングモールのフードコートで一緒にお昼ご飯を食べたり!
ママ友はいませんでしたが特に孤独を感じたことはなかったです😊
1日2日でできることがどんどん増えていく時期なので、息子の成長を間近で見れて良かったと思ってます!
本当は次男もそれくらいの時期まで家で成長を見ていたいですが、うちの地域は2人目は保育料とおやつが無料なので、長男も来年から保育料無料だし2人預けて働いた方がお得な気がするので、来年2人同時に保育園に入れようと思ってます😊
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
上の子が幼稚園入園の3歳半まで、下の子は今も自宅保育していて来春幼稚園入園で自宅保育が終わります。
日中は児童館や公園に行くことが多いです。
赤ちゃんのうちはたしかに孤独感を感じることもありました。私は同時期に出産した友だちと電話したり、実家や妹に電話してました!
1歳半すぎると発語も始まるし子どもの成長は早くて毎日慌ただしいしので孤独感はいつの間にかなくなってました!
子どもの成長を日々感じられるので私は自宅保育合ってました😊
はじめてのママリ🔰
その場合基本毎日、日中は子どもと2人きりって感じですよね?😣
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
家で過ごした方がなにしようかなとか孤独感感じるので外ででれるならでた方が楽しかったです!!!