
コメント

ママリ
株は余剰資金でやるものです、当たり前ですがマイナスになる可能性もあります
貯蓄できていない自覚があり、ママリで賛同意見を求めて背中を押してもらおうと思ってるならやめといたほうがいいと思います😌

はじめてのママリ🔰
貯蓄ができていないとのことですが、毎月の出費はギリギリですか??
NISAなら月々いくらずつにするか設定できるので、あまり余裕がなければ少額からでもできますよ☺️ 長期保有しておくものなので、基本的には放置で大丈夫です!
株だと100株単位の売買になるのでまとまったお金が必要になりハードル高いかもしれません💦 1株売買ができる証券会社を選べば始めやすいと思います✨
-
3人目BOY🩵
毎月の出費はギリギリかアウトです😇😇
始めるなら新ニーサのつもりでいます!- 8月11日

いちごオーレ
貯金はできていますか?
1ヶ月の給料が支払いで消えるって事ですよね
知識もお金が無いのに株をするのは無謀だと思います🥲
投資してる、おばあが言っていましたが
投資はお金がある人が趣味でやるものだよって言ってました😂
-
3人目BOY🩵
1ヶ月の給料は消えますがボーナスでは増えていってる感じです。
確かに私は知識はありません💦旦那は分かってるみたいです。
確かに昔は投資は金持ちのイメージですね!- 8月12日
-
いちごオーレ
無くなってもいいお金でやるならいいと思うのですが🥲🥲
使いたい時にプラスになっているか分からないですし、確実にその時に使いたいなら学資です。控除も使えまし😅
学資と別で新NISAやるんじゃダメですか?- 8月12日

はじめてのママリ🔰
例えば学資保険の原資である計200万を投資にまわしたとして、それが100万切っても特に家計に響かないなら良いと思います😃
でもメンタルもやられませんか❓
私は子の学費は、現金貯金:学資保険:ニーサは3:2:2ですよ〜
ニーサが半分に暴落しても、子の学費がカバー出来るように現金貯金と学資保険してます✨
3人目BOY🩵
ありがとうございます!!
よく考えます😭💦💦
ただ、毎月学資保険をかけるなら投資のほうがいいのかな💦?て思って悩んでます。
はじめてのママリ🔰
学資はマジでいらないのでやめたほうがいいです。