※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

習ってない漢字を使うことで学力低下や向上心がなくなると思う女性が、若い先生の教え方について悩んでいます。昔の先生は知らない漢字もOKだったが、今の担任は厳しく、習ってない漢字を使うことを叱られている。他の子との足並みを揃えることも大事だが、怒る必要はないと感じています。

習ってない漢字を使うと怒られるみたいなのですが…
そんなことするから学力低下や向上心もなくなるとおもうんですけど…

1年生の時は習ってない漢字でも使ってOKでした。
若い先生です。
知らない漢字を書いている子がいても悲しくならず、聞けばいい!聞かれた子は教えてあげればいい!
止めや、はらいなど細かいことはあとでもいい
この漢字…見たことある、聞いたことある、何故か読める!を増やして、触れて触れて。漢字苦手と思わないで。なんでも漢字で書いてみて!

て先生でした。
おかげで、苗字の漢字は難しかったのですがぐっちゃぐちゃだけど真似して書いて、すごいすごいと褒められるうちに細かいところの修正もしてきれいに書けるようになり…すごいなぁとおもいました。漢字にも興味がでて、苦手意識もなく。

今の担任は習ってないから駄目、知らない子が悲しくなるでしょうと説明しているみたいです。
1年生の時にさっき説明した若い先生が担任だった子は、
だとしても、みんなで教え合えばいいんじゃないの?1年生のときはそうだったよと言ったそうな。
は?習ってないもんは駄目だよ。ルール違反だ
と言われていたみたいです。

こどもの、夏休みの作文をさっきみてましたが
これって習った漢字だっけ、、、と調べているのをみて
なんかモヤモヤしちゃいました。
消してひらがなに戻してる姿を見ると…
1年生のときはこの漢字ってどんな漢字?とたくさん聞かれ、ひらがなを消して漢字を書いていたのをおもいだします。

他の子との足並みを揃えるのも大事かもしれませんが、せめて怒るのはやめてほしいとおもいませんか
すごいね、でもまだ習ってない子は読めないし悲しくなるからやめようね、で良いと思うのですが。
なぜ叱られなくてはいけないのか意味不明です。。


コメント

ママリ

どちらの先生も良し悪しですよね。
最初が良かったから、今回ダメなのがものすごく気になるんだと思います。

  • ママリ

    ママリ


    漢字に関しては駄目なもんは駄目の意味がわかりません。
    指導案にもそのような制限はありませんので…担任の勝手な考えですからね💦

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

「知らない子が悲しくなるでしょう」ってなんだか変ですね😅
知りたいなら勉強すればいいだけでは?と思いますが。
娘は知らない漢字書いている子を見て、尊敬しているし自分も書きたいから教えてと言ってきます。
悲しい思いはしていないですけどね。笑

ただ、書き順はとても大切だと思うので、見よう見真似で勝手に書かないようには注意しています。

  • ママリ

    ママリ

    うちの子供もスゲー!と尊敬し教えてもらったり、教えてあげたりして1年生の時はみんなで漢字ブームみたいなのが起きていて…
    辞書を欲しいとまで言われ買いましたが…
    2年生になってから怒られて消して辞書なんて見なくなり😮‍💨
    残念すぎます…
    書き順などは大切ですよね☺

    • 8月12日
ママリ

え?なんのルール違反なんですか💦びっくりしました😳

そこまで配慮しないいけないなんておかしな話ですよね。
しかも同じ小学校の話で❓😢

漢字を知らない子の親からクレームがあったんでしょうか😣

担任ではなくて学校側に方針統一されてないんですかね💦?って聞いてみたいです。
毎回、消す作業してるんですけど…って現状を伝えてみたらどうでしょう?
モンペ扱いされちゃうかな💦
悩みますね💦

一緒に勉強しよう☺️っていい方向に進まないのがとても残念に思います😢

低学年だからこそ興味もって取り組んで欲しいのに、やる気なくしてしまいますよね。

今は昔より学習系の習い事してる子が多いみたいですし1学年先の内容やってる子もチラホラいましたけど…
私が小学生の頃の30年以上前の話ですが😥公立の小学校です。

  • ママリ

    ママリ

    同じ小学校です。
    というか1年生の時の担任が他の学校からやってきた新しい先生でした。
    適当でも下手くそでもやらせて褒めちぎり、子どもたちの苦手意識が減ったと親同士でも話題の先生でした。褒めてくださってありがとうと言っても、わざとじゃない、本当に子どもたちはがんばっている☺と。
    こども思いの先生でした。
    今の先生は堅い考えで…給食も残してはいけない、食べられない国の子もいる。と昼休み前まで居残り給食させ、休み時間がなくなりトイレも行けずみたいなことがありました。…古い先生です…
    居残り給食はさすがに相談しましたが漢字のクレームはモンペと思われそうなのでやってません…
    古い考えほんとやめてほしいですね(´;ω;`)

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

知らない子が悲しくなるでしょうって何の理由にもなってないですよね💧
もうそんな事言われたら「あー、先生も色々知らなくて学力低くて悲しい思いされてきたんですね〜かわいそうに〜!小1が自分の知らない漢字使ってきたら自分のプライド傷つくの怖いですもんね〜」って嫌味言ってしまいそうです🤪笑

  • ママリ

    ママリ

    めっちゃ笑いました笑
    ほんとむっずかしい漢字書かせてがちで読めない状況作りたいくらいです笑
    それでも怒るんでしょうね。
    教師なのに。
    自分が知らないことを知っている人は尊敬しせず、敵とみなす。愚かですね。恥ずかしい先生です。

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

きっとモンペ対策なんだろうなぁと思いました😅

今って足並み揃ってないと親が学校に文句言ったりするじゃないですか😅
何でも「公平」「平等」って。

子供の好奇心が伸ばせない、日本の残念なところですよね。
公立のデメリットです😅

  • ママリ

    ママリ

    ですよね、1位とかも順位つけないみたいな。
    そのくせ、○ちゃんは頑張り屋さんなので大きなシールあげまーす、君たちはダメー。
    とかやりますがその先生。

    差別しまくりです。

    好奇心失われてしまいました。
    私も努力しましたがやっぱり毎日言われてたら勝てません。
    怒られるから!で終わりになりました。
    残念です。

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰えり

支援学校で働いていましたが、本当日本ってそういうところ意味わからないなぁと思います!

子どもの良さを潰してますよね。このままでは、自分の得意な教科も嫌になるだろなって思います💦

何年生だからこれをしなきゃいけない、とかじゃなく、自分の得意、苦手に合わせて教室を選べるようになるといいですよね😓教員の方も子どもの多様性について認めるべきだと思います。

  • ママリ

    ママリ


    文字を書くこと自体得意じゃなかったタイプなのに褒められ褒められで好きになりました。
    すごいすごいと。
    勿体ないですよね。今では嫌いになっちゃいました。
    漢字ドリルも1年生のときは欲しがっていたのに見たくもないと。買おうかといってもペラペラとみて、習ってないから駄目じゃん、いらない。と言われました。
    でも、習ってからはきちんと書けないと怒られますよね。
    どうかしてます日本。
    横並びじゃなくて良い、教室選べるみたいなのあれば本当に良いですよね。
    あとは得意な子は友達に教えたり、子供が先生になる時間みたいなのあったり。学びやすい、興味を持ちやすい環境であってほしいです。

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰えり

    はじめてのママリ🔰えり

    せっかく褒められて好きになったのに、嫌いになったのですね🥲悲しいですね💦
    日本の教育は、個性を潰す教育でどうかしてると思います😭

    漢字が書けなくてもこれからパソコンやiPadなどでいくらでも代わりはできますし、苦手な子に漢字を徹底させるとかそこまで神経質になる必要はないんじゃないかと個人的に思います😓

    横並びだと、得意なこと好きなことへの関心が持てなくなりますよね。そうそう、得意な子がみんなの憧れの存在になるとか、苦手な子に教えてあげるとか、子どもが先生になる時間作るとか…よっぽどそっちの方が有意義だと思います!

    • 8月12日
ままり

担任の先生、頭硬いですね😰別の親に何か言われたんですかね💦
うちの子は小2です。担任の先生は、のびのび対応してくれていますよ。褒める褒める。寄り添う寄り添う。
先生次第で子供の学力ややる気に差が出たり影響するのは、確実にあると思います。

  • ママリ

    ママリ


    良い先生で羨ましいです。
    本来そうであってほしいです。
    1年生のとき、絶対変わらないだろうとおもっていたことが変わり始褒めるって魔法だなとおもいました。先生も頑張っているのだから褒めるの当えらいんです!こどもはえらいんです!
    という先生でした。
    一人一人の素敵なところを見つけそれを知らせてくれるような…
    なので今の先生が本当に残念です笑
    やる気は完全に下がりました…

    • 8月12日